通知表受け取り拒否4(2) | 岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

化学物質過敏症・学校トラブル・ランニングの話題を中心に、けいがストレス発散のために自己主張をしている気ままなブログです。

2019年3月13日にFacebookで書いた記事を掲載します。

とりあえず、中二の息子は私が県教委に文書を送付してから(息子も全文確認しました)通常の登校を再開し、昨日の終業式と今日の卒業式もきちんと出席し、1年終わりました。
欠席と遅刻併せて62日間もある異常事態で、授業も丸1ヶ月以上受けない中、3学期の期末試験や実力試験では、自分ひとりで勉強を頑張り、期末試験では英語と社会が100点、実力試験では数学100点で、両方ともに余裕で5教科平均90点以上で学年上位でテストの結果で学校に抗議するかっこいい終わりかたをしました。
人事異動で担任が異動することを期待しますが、仮に異動がなく、担任が代わらなかった場合は始業式翌日に転校することにしています。
昨日の国語の通知票の5評定を見て、2学期私怨による報復的な成績のつけ方で3をつけたと認めたようなものって、担任も校長もわからないのだろうか?
1学期5で、2学期3になり、3学期5は通常ないでしょう。
2学期は中間97点・期末99点でした。3学期は94点で、息子が2学期よりも授業に出ておらず、課題も2学期よりも出していなくて(1回のみ)、授業に出ていないからという理由で3にしたと言うくせに県教委に上げると成績5にするって馬鹿じゃないのと言ってましたがその通りだと思います。
校長も捺印しているのですから、校長にも呆れてます。