今日は
DVD(でーぶいでー)
で
徳川先生を
観る会
を
(ひとりで)
開催
(^人^☆・:.,;*
徳川先生は
おめめが
キラキラしていて
優しい
眼差しで
素敵だね
(^ν^☆・:.,;*
そして
やっぱし
どう考えても
トシちゃんの
お父様と
似すぎなところが
多くて
お父様に
お会いしたことがない
自分でも
観てて
え??
お父様‥?
って
思うシーンが
めさ
あるから
きっと
お父様の
教え子さんが
放送を
観ていたら
当時の
田原先生を
思い出して
懐かしくて
最高だった
だろうね
(;▽;)✨✨✨✨✨✨
なんだか
やっぱし
これは
運命的な
作品だと
思うよ
そして
1988年の
ドラマだから
日本が
いちばん
ピークで
景気よかった
年のドラマだから
あの
夢みたいな
景気よかった時代が
蘇って
良いね
(^人^☆・:.,;*
当時
わたくしは
小2だったけれど
思い出すのは
当時
移動手段
タクシーが
多かったこと
そして
タクシーの
中に
絶対
小型TVが
ついていて
よく
相撲中継とか
映っていて
だいたい
仁丹とか
何かくれた事
ガソリンスタンドに行くと
子どもに
お菓子のプレゼントが
毎回あったこと
外食しても
お会計のとき
おもちゃとかお菓子くれるお店が
多かったこと
そして
子どもなのに
都会の
お洒落な
バーみたいな
お店に
普通に行ったり
バニーガールの
うさぎさんの
接客の
ゴージャスな
お店に
普通に行ったり
とか
今では
絶対無いことが
当たり前の
時代だったねぇ
☆・:.,;*
お食事も
よく
カニが
送られてきたり
豪華な
食材が
送られてきて
また
カニか‥
なんて
思っていたけれど
今となっては
カニなんて
20年くらい
お家では
食べてないよ
」(。Д。」)☆・:.,;*
だから
あの
景気の
1番よかった
1988年は
本当に
夢の時代
だったね
(^人^☆・:.,;*
そして
徳川先生が
いく
小料理屋で
流れている
BGMが
小さめの音で
なにげなく
流れているけれど
選曲が
めさいいと
思う
( ✧Д✧) カッ!!✨
あれ
けっこう
スタッフさん
気合入れた
選曲だよ🔥
だいたい
1975年あたりから
1980年代
初期
までの
曲だね☆彡
研ナオコさんの
愚図
とか
BGMで
使っていて
うわぁぁぁぁ☆・:.,;*
最高
(;▽;☆・:.,;*
って
思ったよ
あと
ボビーさんの
名前も
入っている
ところが
いいね✨
それにしても
徳川先生
かっこいすぎる
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
普通に
地デジで
再放送
ないかな
(★ ▼★)
わたくしが
小学生の時
(たぶん1991年くらい)
夕方に
再放送していて
学校帰りに
姉と毎日
観ていたけれど
そんな感じで
また
再放送
お願いします
(^人^☆・:.,;*