ピースボート80爺の世界一周 (27 ) 帰りたい症候群 | ピースボート80ジジイ世界一周

ピースボート80爺の世界一周 (27 ) 帰りたい症候群

5.19(日)

 

☆「もう~辛抱が堪らん!」と言ったかどうか・・・

南アフリカ、ケープタウンで下船し、飛行機で帰国した方がいる・・・

 横浜から30日目、神戸で断念した人に比べたら、よく頑張ったのでしょう・・・

 

☆全行程の三分の一を過ぎ、生き生きと活動的な人と

「どんより下向き」の人に分かれて来ている。

 何も参加せず、友達も出来ないのは高齢男性に多い・・・

 「そろそろ、帰りたいと思う・・・美味しい蕎麦、うどんが食べたいなあ~ 

新鮮な魚も・・・」等と宣う・・・

「非日常」も楽しいけれど「何気ない日常」が懐かしい・・・

 

 朝5時から山盛りご飯を食べて、やたらに意味なく元気よく、

人を巻き込んで楽しんでいるのは女性陣・・・

 

※盛り沢山の船内企画

 

☆映画は最低毎日2本以上 今日は「ボヘミアンラプソディー」

 但し‥字幕が日本語より中国語・韓国語の方が多い気がする。

 

☆ダンス  社交、ZUMBA,サルサ、ベリーダンス他色々・・・

       高齢女性の定番「フラダンス」の先生が今回は乗っていない・・・

        衣装まで持ってきたのに・・「残念!」の声多し・・・

☆体を使う ジム・ヨガ・太極拳・ノルディックウォーク・スイミング・卓球・テニス・・・

☆語学教室  日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・・・

☆楽器練習  ギター・ウクレレ・オカリナ・草笛・・・

☆水彩画、お習字、麻雀、将棋など・・・

☆文化講習会 時事問題、世界遺産の知識など山盛り・・・

 

※全部出ていたら体が幾つあっても足らない・・・

「忙しい、忙しい」と言って走り回っているのは「大阪のおばちゃん」

的な・・・「タダのもんなら何でもやらにゃあ~」的な・・・

 

※我々夫婦の場合・・・

 

 奥さん・・・朝5時から甲板を歩き回り汗をかき、午後は筋トレ、

 ジャグジー、プール、サウナ・・・夕食は抜く・・・

 ・切り絵、折り紙、刺し子などの教室にも通い着実に

  作品を仕上げています。 元々、器用なのです。

  数日間、止まらぬ咳と頭痛に悩まされましたが、ともかく元気です。

 

私・・・ 長引く咳、痰、食欲不振、慢性ゆるい船酔い状態でNGです。

  しかし、やっと底を脱して上向きになりました。

 今回、教室には出る気は全くなく、「読書三昧」であります。

 分厚い本、単行本、文庫…読み終わったら「読書コーナー」に寄付しています。

まだ17冊ですが・・・ 帰りの荷物がそれだけ、軽くなります。

 

 ※不思議なのが・・・1度読んだはずなのに何も覚えていないことです。

  昔、清張の文庫本、何だか読んだことのあるような・・・と

 思いつつ読了し、本棚を見たら全く同じ本があったショック!

歳の所為? 認知症? 私だけ?

 

「読書コーナー」 1500人の乗客にしたら余りに貧弱・・

ピースボートが予算を取って計画的に買い揃えた訳でなく、

乗客が置いて行った本を集めているだけで・・・

文句を言う人がいましたが、そんなもんでしょう?

 

 遠くで「社交ダンス」に励むグループが見えます。

 

※閑話休題

 

☆亭主教育の失敗?

 ご夫婦で参加して、部屋は別にしている方がいる。

「旅に出てまで、主人の世話はしたくありません!」

良く解ります・・・それで、今回突き放してみて・・・ご主人の、

自立心・自活力の向上がどれだけ図られましょうや? 

有難味は十分、解るでしょうけれど・・・

 

昔、奥さんを旅に誘ったら・・・「旅行! 良いわねえ・・・でも、

貴方と一緒はイヤ!」と断られた部下が二人いた。

幸い、我が家はずっと同行してくれる寛大な家人に感謝である。

 

☆愛犬恋しや、ホーヤレホ!

50才前かな・・・一人参加の男性が「ご家族が恋しいでしょう?」と

聞かれて 「いやあ~家族は、何とも無いのですが・・・

無性に愛犬が・・・・」と答えていました。

大谷とデコピン・・・犬は(猫もかな・・)堪らんもんでしょうねえ・・・