「年年歳歳花相似たり、年年歳歳人同じからず」 | 松山・ジジイの徒然記

「年年歳歳花相似たり、年年歳歳人同じからず」

この詩が浮かんだのは・・・

小野川橋畔の河原に今年も「芙蓉」が咲いていたからだ。

季節が来れば、花は忘れず律儀に咲いてくれる。

良き哉! 美しき哉! 嬉しき哉!

 

 

 

唐代の詩人 劉希夷 「白頭を悲しむ翁に代わりて」

 

古人復た洛城の東に無く

今人還た対す落花の風

年年歳歳花相似たり

年年歳歳人同じからず

言を寄す全盛の紅顔の子

応に憐れむべし半死の白頭翁

 

昔の愛人はもはや洛陽にはいない

今、また若い恋人同士が風に散る花を眺めています。

思えば寒い冬が終わって春になると、昔年と同じように

花は美しく咲くけれど、一緒にこの花を見た人は

もはやこの世にはいない。

若く美しい君達に云っておく

若いと云うがすぐ年老い、黒い髪も白くなってしまうぞ!

 

自然の悠久さと人間の生命のはかなさを対峙させて

人生の無常を詠嘆した句です。

生ある者は必ず死ななければなりません。

それは人間の「サダメ」です。

人間にとって、死別ほど悲しいものはありません。

 

来年の桜が「一緒に」見られるとは限りません・・・

後期高齢・持病持ちの私は特に・・・

日々を大事に生きたいと思います。

 

無常! 南無! 合掌!