人道の港 敦賀ムゼウム 福井県敦賀市
敦賀港は私的には北海道・苫小牧への長距離フェリーの発着点
としての何度か利用した思い出があります。
この資料館訪問は長年の念願でありました。
※ 今回の旅の主目的は「世界に誇れる日本人」と私は
リスペクトしている「杉浦千畝」関連巡りです。
このムゼウムと杉浦氏の故郷に建つ「記念館」を訪ねました。
紅葉鑑賞、温泉堪能は言わば、おまけです。
「ムゼウム」とはポーランド語で「資料館」を意味する言葉です。
このムゼウムは2020.10にリニューアルオープンしたばかりで、
建物も展示物も新しく充実しておりました。
館内は「撮影禁止」でした。残念
古くから大陸への玄関口として栄えた敦賀港は、1920年
(大正9)にシベリアにいたポーランド孤児が上陸したことや
第2次世界大戦中に杉原千畝の命のビザに救われた多くの
ユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介している。
☆長くなりますが・・・関心のある方はご覧ください。
【ポーランド孤児】
ポーランド孤児とは、ロシア革命後の内戦状態であった
シベリアで家族を失い、過酷な状況にあったポーランドの
子どもたちのことです。孤児を救うために、日本赤十字社は
1920から1922年にかけて孤児の受け入れを行い、
合計763人のポーランド孤児が敦賀港に上陸しました。
当時の敦賀の人々は、菓子・玩具・絵葉書等の差し入れや
宿泊・休憩所などを提供するなど、温かい手を差し伸べました。
【ユダヤ難民】
1940年から1941年、ユダヤ難民はナチス・ドイツの
迫害等から逃れるため、リトアニアのカウナス領事代理
・杉原千畝氏が発給した「命のビザ」を携えて、リトアニアから
ウラジオストクを経て、敦賀港に上陸しました。
苦難の旅路を経て敦賀に降り立った彼らは、敦賀の街が
「天国(ヘブン)に見えた」と後に語っています。
上陸した彼らに当時の市民は、リンゴなどの果物を
無償で配ったり、銭湯を無料で開放したりしました。