二八蕎麦の由来 と タラの芽 | ピースボート80ジジイ世界一周

二八蕎麦の由来 と タラの芽

以前にもご紹介しましたが、東温市の「そば町谷」

地産地消、地元の食材を生かそうと農家の

主婦達が始めて11年、繁盛しています。

 

冷たいとろろ蕎麦と厚揚げのおでんを一つ

頂きました。 美味しうございました。

以前は大の盛り蕎麦とおでんを3つくらい

軽くいけましたが・・・

今は・・・衰えは明らかです。 グスン!

 

・テレビの音かと思って見渡したら・・・

 アンティークなラジオが鳴っていました。

 

 

 

・厚揚げの栄養価は高いらしい・・・

 

 

 ・全てのおでんが串から抜けないように先端に

小さなコンニャクのストッパーが付いています。

 

☆・卓上に蕎麦の栄養価ファイルなどと並んで

「二八蕎麦の由来は・・・」というファイルがありました。

 

「江戸時代享保年間の文献によると・・・

 蕎麦粉と割粉の割合ではなく、蕎麦の代金16文

2掛ける8は16)をもじった呼び名・・・とある。

その証拠に、割粉を使わないうどんにも

「二八うどん」があった。

当時、銭湯の代金が10文だったそうな・・・

 

今では割粉の比率で十割、一九、二八などと呼び

蕎麦の味わいを表す目安になりました。」・・・とさ!

 

☆季節の旬・・タラの芽天ぷら250円の貼り紙が

 あったので、帰りに隣のJAマーケットを覗いた。

 朝採りのタラの芽パックが税込み250円、

安い!と思い、さっそく買い求め夜は

天ぷらで一杯・・・結構ですなあ~

 ちょうど頂き物の掘り立て筍とこれまた頂き物の

ワカメの酢味噌和え・・・これまた結構! ありがたや!!

 

コロナウイルスに負けないローカルならではの、

ハッピーライフであります。

合掌! 感謝!