3月も今日で終わり。

随分あったかくなって、

桜もチラホラと。

今週後半辺りが満開かな桜

雨が心配ではありますが。

 

 

昨日は、普段のレッスンは休講で、

今シーズン二度目のコンサートグレードアドバイザー業務。

昨年から数えて三度目で、

大分ポイントを掴んで、コメントを書けるようになったかなメモ

とは言え、限られた時間とスペースで、

数分の本番からだけなので、

全てわかって全て伝わるとは言えず、

しかしそこは、担当の先生方のフォローにお任せします。

今後の練習やレッスンに活かして頂けるように、

自分なりに精一杯書かせて頂きました。

昨日も快演好演があり、

皆さんの一生懸命な演奏楽しませて頂きました音符

これからも、それぞれのピアノの世界を広げていかれますよう、

心から願っていますキラキラ

 

 

で、今日の日曜は↓

 

 

 

 

 

 

image

 

何と素敵な会場音符キラキラ
 
以前ご一緒したことがあり、
幾度か聴かせても頂いたソプラノさんが、
初めてのソロリサイタルを開催されるとの事で、
聴きに行ってました。
 

 

 

前半は、

彼女が最も好きだというイタリア歌曲、

後半は、積極的に取り組まれてきた日本歌曲、

と言ったプログラムイタリア日本

そういえば、過去二度ほど聴かせて頂いたのも、

日本ものでした。

そして本日は、

こちらも幾度か共演させて頂いたピアニストさんと、

このお二方のご師匠であるピアニストさんが、

ドイツから特別出演されましたドイツ

前半がご師匠様、後半が知人のピアニストさんの伴奏。

 

こうして並べて聴いてみると、

やはりイタリアものが、

音楽がとても自然で綺麗だなぁと。

歌声と、ピアノが自然に美しく響くというか。

トスティの「四月」

私、以前伴奏したことありました。

今日聴いていて思い出した笑

確かもう7年ほど前の三田でのディナーコンサートで、

声楽そしてフルートの超難曲の伴奏、そしてピアノソロと、

沢山の曲数があったから、あまり深く取り組めてなかったかとアセアセ

今日改めて聴かせて頂いて、

ああ、こんな曲で、こんな風に伴奏するのか、とキラキラ

そしてドイツのピアニストさんも、

さすがにすごい考えられたサポートで、

歌声とピアノが融合し合うというか。

バランスも凄く計算されていたし、

歌い手の呼吸をしっかり掴み、

支えるところとリードするところと、

凄く心得ておられるなと。

 

勿論日本歌曲も楽しませて頂きました。

知人も良くサポートされていましたキラキラ

 

いやぁしかし、

素晴らしいリサイタルでした乙女のトキメキ

以前聴かせて頂いた時よりも、

格段に声の伸びがあったし、

とても情感豊かで、

すっかり惹きこまれて、全く飽きずに聴いておりました照れ

ここまでの万全のコンディションまで持ってくるには、

かなり体調管理には気を遣われたのだろうなと。

正に、体が楽器ですから。

ピッチもとても正確だったと思いますキラキラ

 

盛会おめでとうございました音符キラキラ

お疲れでませんように、ゆっくりなさって下さい。

今後益々のご活躍祈念しております。

 

ところで、本日の会場は↓

 

 

 

こんな会場があったのね。

その隣には↓

 

 

 

かの有名な花園ラグビー場ラグビー

そういえば前まで初めて行ったな。

駅からココまで、お店も色々あって、楽しめますね。

 

にしても、

東大阪、そして近鉄電車、懐かし過ぎた笑い泣き

もうだいぶ前ですが、

5年半くらい東大阪市に住んでいた事あるので。

東花園で降りたのは初めてかも。

 

 

昨日は仕事の帰りに↓

 

 

 

インスタを見ていて、

可愛かったので、買ってみた、フルーツイースターエッグいちごオレンジ

そして故郷の味・土佐文旦ジュレ。

母が先週後半インフルで大変だったようでゲホゲホ

お見舞いがてら、昨日持っていきました家

とても喜んでくれた爆  笑

 

 

さぁ、明日から4月か。

なかなか思うようにならない事の方が多いけれど、

現状を受け入れて、その上で色々考えて、やっていくしかないかなと。

本番に向けても練習していかねばねダッシュ

 

 

てな訳で、

4月も頑張りまっすダッシュ