全日学 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!


おはようございます。


梅森から引き継ぎまして

経済学部3年、男子副将の久保が担当します。




今回のブログも先週(公開される頃には先々週)

10/28〜11/3にかけてのトピックを

お届けします。





1.全日学



2年薗部が、10/28〜31に所沢市民体育館にて行われた、全日本総合卓球選手権大会(通称全日学)・個人の部に出場しました!




会長杯Bブロック優勝によって掴み取った、全国大会への切符。


今年度の慶應は団体の部(通称インカレ、5月に関東予選・7月に本戦)でも男女ともに予選敗退に終わったため、

薗部のみが全国の舞台を経験することとなりました。


他の部員も授業の合間を縫って応援に駆けつけたり、ライブ配信を内職視聴したりと

期待を一身に背負う形で臨んだ試合。



結果としては初戦で龍谷大学の選手に2-3で敗れ悔しい結果になったものの、

慶應の代表として誇れる立ち姿でしたし、他の部員も薗部の戦いぶりを見て全国を相手にするとはどういうことなのか肌で感じたと思います。




ベンチには本年度より女子コーチに就任された

松本さん(理工・院1)がついて下さりました。

平日練にも多く参加して下さり、薗部の調整にも大きく時間を割いて下さりました。

ありがとうございました!


薗部おつかれさま!





出場が叶わなかった部員も、他校の練習に参加させていただいたり、逆に他校の選手やOBOGの方が日吉での練習に参加して下さったりと、普段と違う雰囲気や質の中で競技に向き合う期間になりました。


改めてありがとうございました!




2.法政大練習試合


男子は毎年代替わりして日が浅い時期に法政大学さんと練習試合をさせていただいるご縁があり、本年度も開催されました。


秋リーグが終わってから初の団体戦で、出場メンバーも大きく入れ替わりました。




北島のカットが随所で光り、山本もラリー戦を制しセットを奪うなど、1年生の成長も感じられました!




団体としては、実戦での課題を克服しつつ、戦術などの新たな課題を発見できる機会となりました!


必ず追いつき追い越せるようにこのメンバーで頑張ります!




法政大学の皆さま、お忙しいところにも関わらず日吉までお越しいただき、試合後のアドバイスまで積極的に下さり、本当にありがとうございました!

次こそ飯行きましょう





ということで、先週は高いレベルに触れる機会に恵まれ、実りの多い1週間になりました。


今週もビッグゲストの来塾など、更に高いレベルを体感することになるみたいです。

次回に乞うご期待、、



なお、ゴーストライター疑惑のある今回の久保のブログ(過去作参照)については数ヶ月後に答え合わせを。






さて次回は、

女子新主将、前野が担当します。



彼女と撮ったツーショがないので多分仲悪いです。

なので田島(2年、写真左)を借りました。


かわいこちゃんの感じで首傾げたポーズ取っていると思うでしょう?

デフォがこれなんですよね。


そんなあざと女子の前野さんも女子主将に任命され、僕が思う彼女本来のリーダーシップを発揮しています。

ブログではあざとくない所信表明が見られることでしょう。



お楽しみに!