ちょっと卓球談義 | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!



ブログをご覧の皆様こんにちは!


小川から多忙という大嘘の紹介をいただきました

経済学部3年の屋代和輝です!


本当なら多忙じゃないといけないんですが😅

マイペースに勉強やら就活やらやってます

たまに忙しいフリしてる効果が着実に出てきてるみたいですね





ついに最高学年になってしまいました。

一体どうなるんでしょうか


自分を叱ってくれる人がいなくなる分、自分をなるべく客観視できるような上級生になれたらと思います

(現役のみんなへ、頭ではわかっているんです、あとはやるだけ。)



いろんなバックグラウンドがある部員の多い部ではありますが

自分の経歴からも何か活かせることを広めていけたらいいなと思います!





おなじみの今週あったことを振り返るコーナー


今週は

①納会

②トレーニング講習会

がありました!




①納会


11/1に、銀座でOBOGの方々が集まり、納会が行われました!









豪華な食事もたくさん出ました😋


普段からお世話になっている方々とお話できて、貴重な機会になりました!






卒業生の方々の就職先が豪華すぎて目がくらみました。

歳の離れたOBの方でも就活の相談などに乗っていただけるのも、体育会のsuperな強さですね


来年この仲間入りできるんでしょうか、心配しかないオエー






②トレーニング講習会!


12/3に、トレーナーの矢上さんに、トレーニングの講習会を行っていただきました!







筋力やパワーも大事ですが、今回はその使い方についても詳しく教えていただきました!




体の使い方の大事さは日頃からよく痛感しています




自分はトレーニングに自信があるのですが、卓球になるとボールが遅すぎて逆にチェンジアップと呼ばれるくらいです


逆に、筋力なら絶対こっちが勝ってるような小学生の方が球速い時、よくありますよね

むしろ、その方が多いのでは、?




正しい使い方あってこその筋力なんだなあと日々感じてばかりです

(正しい使い方教えてくれる人急募)







話は変わりますが、最近は引退した四年生の先輩方もかなり練習に顔を出してくれています





今日は、松本大魔神さんが来てくださり試合をしました

松本さんが引退してから旅行に行ってる間自分は練習を頑張ったのに

なんとセットオール9点で負けてしまいました


😑😑😑😑😑



練習は量じゃないということなのか

自転車とかと同じでできるようになったら練習しなくてもできるんですね

逆に毎日練習して維持してるんじゃ、「出来る」とは呼べないのかも





練習してない時に出来る事が本当の実力なんでしょうか

週一とか月一で練習とかにしたら、打ち方が本当にちゃんとしてないと入らないので、

逆にうまくいくやり方が見えてきたりしそうだなと




そんなよくわからないことを考えさせられた敗戦でしたえーん驚き赤ちゃん泣き泣き笑い






こうして、引退や卒業してからも練習に参加してくださる先輩が多いのも、慶應の恵まれているところだと思います




来ていただいたOBOGの方に安心してもらうために、恩返しのつもりで頑張って勝っていきたいと思うので、今後ともよろしくお願いします!!!




謎の卓球談義が入りましたがこんな感じで頑張っていきたいと思います








来週は川辺が担当します!

三年生ブログの大トリを飾るブログをお楽しみに!