試合ざんまい! | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

3年生の小島さんから、部員の中で、唯一ラインを交換していない、と紹介をあずかりました

1年経済学部前野友花です!


(このままLINEを交換していないというアイデンティティを残していくのももしかしたらありかもしれませんよ!笑)


今回は

①男子ケアリッツ練習試合

②オープン戦

③おまけ(日常の1コマ)

の3本だてでお送りします!


まずは

①男子ケアリッツ練習試合 についてです。

結果は4-3で慶應大学の勝利となりました!

男子全員参加での練習試合は新体制になってから初めてだったのですが、勝利からのスタートをきれました!

(サポートの男子が速報を書いてくれていたのでメディアセンターで実は陰ながら応援してました!)


苦しい戦いでしたが、何とか勝利を収めることが出来ました。


1年亀井

初めて、団体戦にレギュラーとして出場。

ダブルスにも出た選手と対戦し惜しくも2-3で負けてしまいましたが、初めてレギュラーとして同期が活躍しているのを見れてとてもうれしくなりましたニコニコニコニコ


2年川辺さん

動きが軽やかすぎてブレてしまっていますね笑

レギュラーとしての試合で初勝利をかざったのではないでしょうか昇天

いつも朝練、居残り練と日々努力しているからこその勝利です。


田坂さん

相手もダブルスとの2点起用の手強い選手でしたが、エースの意地でしっかり勝ちをとってきてくれましたにっこり


詳しく載せられませんでしたが、2年屋代さん、友部さんも勝利をおさめてくれましたびっくりマーク


続いて

②オープン戦についてです。

11/27に狭山杯、12/4に武蔵野オープンが開催され、部員の半数程度が参加しました。


まず11/27の狭山杯について。

慶應からは3チームがエントリーしました。

3年男子チーム、2年男子チーム、1・2年女子チームの3つです。

自分も参加したのですが、普段と異なり、自分たち自身でオーダーを組み、試合のアドバイスも互いにする、普段経験できない試合形式だったのでとても楽しかったです!


真剣にアドバイスをし合う2年男子チーム


続いて武蔵野オープン

男子は決勝トーナメント3回戦まで進むも敗れてしまいましたが、

女子は3年主将の紗陽花さんが見事優勝しました!!昇天昇天


右手でなにかを表現していますね笑


最後に

③おまけ(日常の1コマ)です。


昼休みに1人でシャトルランを頑張る1年梅森

本当に20メートルあるのかは不明ですが125回行っていました!頭おかしいとよく言われてますが、私はやると決めたらまっすぐで曲げられないのが彼のいいところだと思いますにっこり


大きすぎるひと口でパンケーキを美味しそうにほおばる1年都島(はるか)

さすがに大きすぎるひと口笑 4コマを作りたくなりすぎて作ってしまいました爆笑(これはあえての横向きです)


長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

次週は、同じく経済学部の先輩、2年の屋代さん(写真1番左)が担当してくれます。

卓球部経済学部フォト

来年も同じメンバー(+新入生?)で撮りたいですね。