怒涛の4日間 in Kyoto | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

どうも!こんにちは!



先週20歳を迎えた卓球の申し子兼美食家松本から紹介をいただきました2年生の田坂宗次郎です!!!




今回は7月1日から7月4日まで行われた




全日本大学総合卓球選手権大会(インカレ)



について書いていきたいと思います!






まず、リーグ第1試合目の



東北福祉大学



との試合が激アツでした🔥



1番、2番がシングルスを落としピンチの中、林さん、窪田さんのダブルスがセットカウント2-2の9-10から逆転勝ちをするドラマチックな勝利を収めました👏👏👏



東北福祉戦の救世主の林さんと窪田さん




そのまま勢いに乗り、岡本さん、窪田さんがきっちり勝ち、1回戦は3-2で勝利しました!!!



団体戦の勝利を決めた岡本さん!





僕もこの試合に2番で出させていただいたのですが力及ばず負けてしまい、全国でのレベルを痛感しましたショボーン

練習が足りんな〜




インカレの洗礼を受けた僕です。。。




ちなみにこの試合はRally’s でも取り上げられました!カット打ちを制した窪田さんの凛とした表情が印象的ですウインクウインクウインク








続いて、グループ2回戦では



関西王者の関西学院大学


と試合をしました!



1番では東北福祉大学戦とは別人のように両ハンドキレッキレで秋季関西学生卓球リーグ一部敢闘賞受賞の楊選手に全セット2点差のクロスゲームを制した林さんがめちゃくちゃかっこよかったですおねがいおねがいおねがいおねがい




劇的勝利を収めた林さん!!!




2番以降もこのままの流れで勝てるかと思いきや1-3で敗れてしまいグループ2位で決勝トーナメント進出となりました!本当にこのグループ戦では先輩方に助けられて、頼れる兄貴感が満載でした!



続いてトーナメント戦1回戦ではあのTリーガー勢揃いの強豪校である



愛知工業大学



と試合をしました。



慶應義塾大学はインカレで去年を除いて3回連続で愛知工業大学と当たっており、もはや定期戦のようになっています笑い泣き笑い泣き笑い泣き(ちなみに抽選をしたのは沼田さんです笑)



1番では林さんが曽根選手と当たり、前日の勢いに乗っていけるのか???と思いましたが善戦はしたもののストレートで敗れてしまい力の差を見せつけられました。。。




2番ではブログ担当である僕が先日アジア選手権選考会で優勝した世界も注目している木造選手と試合をしました。




これが世界か!と痛感した田坂です。




本当にサーブ、レシーブ、ラリー全てを取ってもトップクラスで手も足も出ずにボコボコにされました笑い泣き笑い泣きしかし、このような機会は滅多にないので、貴重な体験をさせていただいて感謝しかないです!




3番の林さん、窪田さんのダブルスでは1セット目を先取し、全く怯むことなく堂々と攻めている姿を見て僕も今後はこんな卓球をしてみたいと思いました!!



激アツな展開に持ち込んだ林さん、窪田さんのダブルス




最終的には0-3で負けてしまいましたが貴重な経験をさせていただいたと思います!




今大会でまず思ったのは、



チームメイトがそれぞれの役割で活躍してめちゃくちゃ感謝しかない!



です。



ベンチメンバーのサポートには助けられましたウインク




1回戦の土壇場での勝利や試合以外のサポート面でもお互いが支え合っている姿を見て、本当にこのチームの代表として試合に出れたことを誇りに思います爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑



死ぬほど受験勉強した甲斐がありましたね〜ウインク



チームで目標としていたランク入りは達成できませんでしたが、チームが一丸となって試合に取り組めたことが本当に嬉しかったです!



コロナウイルスの影響で棄権をするチームがいる中で試合をさせていただいたことにも感謝して、次の試合に向けて頑張っていきたいと思います!!



また、大学に入って3期連続でリーグ戦が中止となり、公式戦での団体戦がインカレ予選を除いて初めてだったので緊張して、普段の実力を出し切ることも無く不甲斐ない試合をしてしまいましたが



慶應義塾大学の1メンバーとして試合に参加できたことが今後の財産になると思います!



2戦2敗を喫したわけですが落ち込んでいる時間は無いので切り替えて、今回見つかった課題に取り組んでいこうと思います!グラサングラサングラサン



関東リーグ戦では今までと違う



NEW TASAKAに期待してくださいニヤリニヤリニヤリニヤリ




最後に、インカレに行ったメンバーだけでなく支援をしてくださったOB、OGの方々、試合前の調整期間にサポートしてくれた部員の皆さん、応援してくださった方々に感謝の意を伝えたいと思います!



本当にありがとうございました!




僕のインカレの感想ばかりになりましたがこの辺でブログを終わりたいと思います!




慶應のインカレメンバー




来週は、同期の中でもギャグセンスの高いムードメーカーの



商学部2年 相馬



がブログを担当します!めっちゃ期待して待っててください!!



美味そうだな〜早く食べたいな〜と思っている相馬