ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
先週のブログで同期の澤本から昔も今も賢いと紹介を受けた理工学部4年の田口です!
入学以来1つも単位を落としていない私にピッタリの紹介ですね

(え?単位は取れてるけど、どうせほとんどギリギリの成績なんだろって?
その点に関してはノーコメントでお願いします…
)

何はともあれ、無事に4年生に進級することができてよかったです

理工学部の4年生ということで、研究室の活動も始まりました。
まだまだわからないことばかりですが、教授や先輩の指導のもとで頑張っております!
自分の所属している研究室では、1人1つずつ机を与えられるのですが、そこからの景色がなかなかのものなので、皆さまにもご覧に入れたいと思います。
武蔵小杉のタワマン群を一望でき、天気がよければ東京タワーや東京スカイツリーも見えます。
そして、夜になると…
ジャジャーン!
このように煌びやかな夜景を楽しむことができます!
この景色を見るだけでも研究のモチベーションが爆上がりですね

満足のいく卒論を書けるように頑張りますよ〜

さてさて、前置きはこのくらいにしておいて、先週の出来事を紹介していこうと思います。
土曜日には城北高校さんとの練習試合が開催されました。
ん?城北高校?どこかで聞いたことがあるような…
そうなんです

私の母校ですね

数年ぶりに母校の卓球場に顔を出すことができて、なんだか懐かしい気持ちになりました

試合の様子をいくつかピックアップしていきますね。
その変化で終始相手選手を翻弄していました。
我らが主務澤本!
最近シューズを変えたばかりで、フットワークの速度が以前の倍になってました

城北高校さんは東京都でもベスト16に入る進学校で、個性的な戦型の選手も多く、今回の練習試合はとても勉強になりました。
急なお願いにも関わらずご快諾してくださった顧問の金子先生、大会や試験が迫っている中でもしっかりと準備を進めてくれた城北卓球部の選手の皆さん、本当にありがとうございました!
翌日の日曜日には獨協大学さんとの練習試合が開催されました。
ここでも試合の様子をいくつかピックアップしていきますね。
パワフルなフォアハンドを炸裂させる相馬!
スイングスピードが速すぎてカメラでは残像しか見えません

せっかくなので自分の写真も貼っておこう!ということで、台上プレーをする田口!
なんかフリーハンドが面白いですね

そして…
なんといっても、この日のMVPはこの男!
沼田〜!
格上の選手相手に超ハイレベルなラリーを展開し、大金星をあげました。
高校時代には県大会にすら出場できなかったとは思えないほど、気迫に満ちた試合でした。
いや〜、かっこよかった。
自分も沼田を見習わないといけないな〜。
獨協大学の皆さん、遠いところわざわざ来塾してくださりありがとございました!
さてさて、他の同期のブログを見ると、「新入生に向けて」や「お悩み相談コーナー」などの創意工夫に富んだコンテンツが盛り沢山ですね。
が、
あまり色々なことを書いてしまうと、ラストブログで書くことがなくなってしまうので、このあたりで終わりにしようと思います笑。
来週の担当は同期で副将の沼田です。
ラケットを握っていない沼田には天然な一面が見られます。
彼の独特なボキャブラリーからは目が離せませんね!