今週は3年福田諒太がブログを担当します
早いものでもう最上級生です

あと1年、あっという間に終わってしまうんだろうなあという寂しさ
(早い)と同時に、貴重な経験ができるだろうなというワクワク
した気持ちであふれています!


ということで今週の出来事
と行きたいところですが、部としては今週は大きなイベントはなかったです

個人的には、野球観戦が趣味ということで、野球部の六大学野球優勝に湧いていました!
中学生のころから野球の早慶戦の観戦には何度も行っていて、その頃は一野球ファンとして試合を観ていたので、
今こうして同じ大学の同じ体育会の他部に自分がいて、優勝に刺激を受けるというのはなんだか不思議な感じがしました
(本当なら野球について延々話したいところですが話を戻します笑)

体育会は43部あって、横のつながりも強いので他部から学んだり、刺激を受けたりすることがとても多いです!
横のつながりといえば、自分は今週、体育会で開催されるリープ教室 に参加してきました!
リープは体育会の様々な部から参加者が集まって開催される、リーダーシップやマネジメントについて学ぶ教室です。
(詳しくは 慶應 リープ と調べれば出てきます)
リープでは、参加者とのディスカッションを通して、それぞれの問題意識や想いを知り刺激を受けるとともに、
体育会のOBOGの方々がしてくださるリーダーシップやマネジメントについて授業を通して、こんな考え方があるんだ!という新しい発見がたくさんあり、
ここで得た刺激や新しい発見を部に持ち帰って、より充実した活動のために活かしていこうと思いました。
横(他部)のつながり、縦(OBOG)のつながりが強く、他の人の視点にふれ、取り入れる機会が多いので、
入部前より多面的に物事を捉えられるようになっている気がしてとても楽しいです。
他の人(外部、他部、OBOGの方々)の視点を生かして、自分の目の前(部内)にある問題に本気で取り組むことができるというのは
とても楽しいし、貴重な経験をさせていただいているなと感じます。
このように部活で活動する中で考え方、知識といったどちらかというと論理に近いものも大切で、学べるなと思います。
そして一方で感情

もまた、部活で活動する中で豊かになるなと思います。



自分自身の勝った時の喜びはなによりも自分自身の力になるし、

卓球が強い同期はやはり、卓球における感情経験値が豊富で、リーグ戦などで試合を見るにつけて自分の感情が突き動かされる感じがします。
自分自身入部前より感情に意識を向けるようになり、感情が豊かになっているなと感じていて、
部活で活動する中でいろいろな感情になり、いろいろな感情に触れることは、それがプラスでもマイナスでも後から考えればとても楽しいし、力になっている気がします!
今回は部活のことであまり書くことがなくて、自分のことになってしまいました。後1年ですが、よろしくお願いします。

来週のブログは同期の佐藤です!
来週もよろしくお願いします!