皆様こんばんは。
前回、同期からチョコが主食と紹介された
富澤いのり
です。主食だなんて側から見ても私とチョコがそんなに親密に見えるとは、なんだか照れ臭いですね
。


実は今回初ブログでありとても内容が不安なのですがご容赦ください。
今回は、
1今週の出来事
2体育会に入って学んだこと
の2本立てでお送りします。
1今週の出来事
6月23日に小金井オープン戦がありました
私にとっては初のオープン戦でしたが、リーグ戦形式だったので色々なレベルの選手と戦えてとても経験になりました
。

先輩方に色々アドバイスも頂き新たな課題が見つかって出た甲斐があったのですが、
更にその為に何を練習すべきか、それが本当に成果に直結するのか等、色々と考えなければいけない事が多く正直頭がパンク寸前です
。

2体育会に入って今までで学んだこと。
私はまだ入ったばかりですが、だからこそ慣れない環境の中で学んだ事について初心を忘れない内に書こうと思います。
最初の頃は単純な声掛け1つでも緊張して出来ない事があり
、注意されて落ち込む事が多かったです
。


でも、とある先輩から「注意されると怒られるは違うから、割り切っていこう」と言われ目から鱗が落ちました
。

それから、助言のお陰で注意されてからどう改善するかにすぐ思考を移せるようになりました。
卓球部では先輩に相談したら、先輩の今までの経験から全体を俯瞰してとても真摯に助言を下さるのが本当に有難いです。なんと!先輩方は
卓球だけでなく、部活動と勉強の両立など全体的に助言をして下さります。
実際、前に英語の課題の添削を夜の11時
まで付き合って貰った事があります。(←本当に私自重して欲しい。)こういった少しハードな状況を共有してるからこその結束感や密な協力体制が卓球部の魅力の一つだと思います。

以上、拙文ではありますが私の経験を書かせて頂きました。ご精読有難うございます。
次回は、3年生の小川僚太先輩です。