
こんにちは

先週後輩の福田から紹介されました
赤松秀平
が約9か月ぶり、4回目のブログをお届け致します(パチパチ)

先週の福田のブログでは、
バナナケースにバナナが入らなかった
と言われましたが、

これが証拠写真です

母親に「自分のことはそんなに長く書くな

もっと知りたいと思った人は、是非道場まで

さて本題です

先週は月曜日から水曜日にかけて
送別旅行
(@名古屋、三重)
に行ってきました


もうすぐ卒業してしまう4年生との最後のイベントになりました

ここでは、1日ずつ振り返っていきたいと思います

月曜日
伊勢神宮&レクリエーション
この日の午後は、みんなで伊勢神宮を観光しました


ここが入り口です。
途中みんなでお詣りしたりと、みんなでゆっくり過ごしたのですが、

大学院試験を終えた馬越さんが、ほっとしたように座っている姿もありました

そして、この日の夜には、クイズ大会等のレクリエーションを行いました

ちなみに、自分はこのレクリエーションの計画を立てる係だったのですが、パートナーの山口がほとんどやってくれました

火曜日
ナガシマスパーランド&一発芸大会etc
まずは午前中から夕方にかけて、絶叫的な乗り物で有名なナガシマスパーランドでみんな絶叫してきました



見るからにすごいですね(笑)
2枚目の恐そうな表情をした藤田さんが印象的ですね

ちなみにこの写真は観覧車から撮っているのですがそれでもめっちゃ高い奥の方の赤いレール

これが「スチールドラゴン」です

高さはなんと約97m
これにほとんど全員が乗ってきました

ちなみに、眼鏡は吹っ飛ぶ可能性があるので外さなければなりません(笑)
ということで貴重な
小川と久道さんの素顔
&
白井の坊主(ついでに)
をのせておきます。
ナガシマスパーランドでみんな絶叫したあとは、
なばなの里
でイルミネーションを見てきました

超きれいだったので、写真をのせておきます。



3枚目で派手にピースしているのに、ぼやけてしまっている橋本さんは放っておきましょう(笑)
そして、夜には一発芸大会がありました

今年はかなりレベルが高く、みんな面白かったのですが、
その中で入賞者は次の3人でした

3位 佐藤

バカリズムのネタのアレンジでした

バカリズムのネタは真似るのが難しいと思うのですが、それをやりとげたのがすごいと思います

2位 漆畑
1位 磯崎
この二人は説明は省略しますが、正直に
面白かったです(雑)

ちなみに漆畑は、一発芸大会に緊張していたのか、なばなの里のイルミネーションを背景に井上さんとドヤ顔することで、緊張を和らげていたようです(笑)
さて、一発芸大会が終わったあとは
卓球部の清水啓史ことしみけんが何日もかけて完成させた
ビデオレター
をみんなで見ました


見ている最中、この井芹のように、感極まって涙する人もいました

こういった形で2日目も終わりました。
水曜日
名古屋観光
この日は班に別れて、それぞれ名古屋観光を楽しみました

これで送別旅行が終わりました

4年生と一緒にこういうことができるのももうあまりないんだと思うととても寂しくなってきます

4年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました

さて、送別旅行がおわり、また練習が再開しています

神奈川選手権で見つかった課題を克服しようと全員で頑張っています

とくに漆畑は、強豪、法政大学へ修行に行ってきました



(ビデオレターにも登場した青山選手です)
すでに3月に入り、みんな更なるステップアップをしようとする時期だと思います

そして、来月の4月には、新たに大学1年生となる新入生もいると思います。
大学生は、高校生までとは異なり、履修をはじめとして、体育会活動、サークル活動など、「自分で責任もって自分のことを決める」機会が増えてきます。
その点、不安になっている新入生、あるいは、ワクワクしている新入生もいるでしょう。
どちらにせよ、大学生ではやはり
思い切り
が大事ではないかなと思います。
自分でやることを思いきって決めて、それを最後まで思いきってやりとげること
これが大事だと思います。
新入生のみなさん、とにかく思いきって、大学生活を楽しんでください

その中で、慶應卓球部に興味がある人は、是非道場までお越しください

また、HPも参考にしてください

HP→http://keiotabletennis.main.jp
慶應卓球部もこれからみんなで頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します

さて、来週は・・・・・・

久道さんの背後の同期の
佐々木麻衣
です

こうご期待

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

ではまた来週お会いしましょう
