始動!! | 慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のブログ

慶應義塾体育会卓球部のアツく激しい活動報告!

どうもーーーーーーーお⤴︎⤴︎⤴︎!!!!












昨年5月2日のブログから!












約8ヶ月ぶりに!












ブログの執筆を仰せつかりました!!












「Mr.悪ふざけ卓球」こと、理工学部1年の清水啓史でぇーーーーっす!!!!







{9C2DF3B4-DDCF-4F1B-B035-41B05120D86E}

鳥鳥鳥ふおおおぉぉぉおあ!!!鳥鳥鳥








はいっ!
酉年なので!鳥好きの血が騒いでしまいましたヒヨコ



前回は真面目ver.でお届けしましたので、久しぶりのブログは悪ふざけ全快でいきたいと思いマッスル !!筋肉











アップアップFooooooooooooo!!アップアップ
(ノリがウザってぇなぁ〜むかっって方は画面を下にシャーッ!!として下さい。多分疲れて通常モードに戻ってます笑)







しっかし先週!僕の尊敬する生粋のイマバリスト馬越さんからいただいた紹介、


「悪ふざけのような卓球」とはちょっと納得がいきませんねぇ
 ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ








僕はただ!試合中突発的に普段やらないことをやりたくなっちゃうだけです!!ニヤニヤ
それはあくまで戦略であって悪ふざけでは断じてない!ニヤニヤ ニヤニヤ












…はず……?













まぁ、僕ができもしないのにスマッシュをカットしようとしたりニヤリ
けん玉のようにボールをついたりニヤリニヤリ
できもしないカウンターを狙って粋がってるのも、そこから自分のプレーに繋がる何かを見つけようと必死に探求してるってわけです!!キラキラ







言うなれば馬越さんが先週のブログで仰った「知的好奇心」ってやつです!!メラメラ













違いますかね!?
テキトーなこと言ってすみません!!

許してちょ☆
{60A272B0-9838-4F60-A1DB-C1FB179D26E1}
(卓球部 真のアイドル溝口)















……………………













…っさぁさぁ!気を取り直して今週の話題に参りましょう!!音譜(勝手に画像貼った上にスベらせてごめん溝口)









今週はなんといっても!








帰省期間が終わり、2017年の體育會生活が始動しました!!キラキラ











見てくださいこの溢れんばかりの活気を!!
{CC82E61D-A711-42D2-9C0B-02B687602D6B}















……おっと失礼、これはまだ誰も道場に来てないときの写真でしたニヤニヤ

この日の掃除担当は僕だったので、僕が今年一番乗りかもしれませんね!
ちょっと嬉しい!!爆笑








こちらが活気あふれる、正しい道場の練習風景です!
{18952942-053B-4499-9995-979FABB61DC1}
















いや、練習してねーじゃん⁉︎












…と、内心お思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、これは新年第一回目のミーティングの様子です!

「一年の計は元旦にあり」の教えに従い、體育會卓球部では年始1回目の練習の際にミーティングを行います!!


そうして、皆で心を1つにし、目標を明確にしてから練習を始めるのです!!!


うん、やっぱり慶應は素晴らしいですねっ!キラキラ(自画自賛












そして部活が始まったということは……











当然授業も始まりました!ガーンガーン



正月休みでたるんだ心と体に、容赦なく1限という悪魔が襲いかかってきます滝汗
うぅ……ゲロー1コマってこんなに長かったっけ!!??あせる








このままではまずい!そんな肉体をシェイプアップアップアップするべく……








{6E45E656-703E-406A-9683-28B3E1EEE799}

セントラルの方を講師にお呼びしてトレーニング講座を行いました!!






今自分のどこにどれだけの筋肉があり、何をすればよいのか、今一度確かめる大変貴重な機会となりました!



{7011A7BC-5028-4C55-A834-EC4BAE6A1E4C}
(居眠りした罰として引きずられる友也さん)

{A495BCF8-985E-409A-8243-2CD65B087A60}
(連帯罰として腕立てをしている様子)









…嘘です!単純にトレーニングの様子ですメラメラ

友也さんがやっているのは「固定力」のトレーニングで、フットワークの際の足のバネの強化につながります!メラメラメラメラ
特に講師の方は、まるでプロ選手のような軽快なフットワークを見せてくださりました!
これは効果に期待大ですね!キラキラ














そんなこんなで、年初めの一週間があっという間に過ぎてしまいましたチーン
思えばそろそろ僕たち1年生にも後輩ができてしまうわけです!時の流れは早いですね!!








今週の出来事は以上です!!鳥









最後に、ブログ担当の某Aまちゅから、
「理工の合格体験記書いても面白いんじゃね?」
との話があったので、書かせていただきます!もうしばしお付き合い下さいてへぺろ






理工学部の受験科目は物化、数学、英語の三科目でした。

実は、僕は本番物化はまぁまぁでしたが、数学で0点だったんじゃないかというほど大コケしてしまいましたあせるあせる

解けなかった大問を飛ばしていったらいつの間にか最後の問題に辿り着いてしまい、本当に一問もわからなくて焦りに焦ってしまいましたガーン



しかし!僕は数学が苦手で英語が得意だったので(ほんとに理系かお前は)、諦めずに満点を取るつもりで英語の試験に臨みました!
そうして今、なんとか慶應に入ることができています滝汗

数学は参考にできることがないので、英語の勉強法について書かせていただきますと、まず直前はひたすら時間を計って過去問をやりました!

慶應の英語はとにかく語彙と推測力が必要なので、わからない単語は片っ端から調べてルーズリーフにまとめて自分専用の単語帳にしました。
このとき、同じ単語が2.3回出てくると結構萎えます(笑)

採点が終わったら全文を頭の中で日本語訳して解説の英訳と見比べ、フィーリングで文章を理解する練習をしてました。
(いまでは到底考えられないくらい)意識が高かった時代ですねニヤリ
英語に関しては相当努力したと思います!(自分で言うな)




慶應を目指す受験生の皆さん、そして慶應じゃなくても第一志望を目指す受験生の皆さん!あなたがたの努力は絶対に裏切りません!!
たとえ1教科ぐらい壊滅的だろうと諦めてはいけませんグラサン

皆さんのご健闘をお祈りしていますビックリマーク


僕からは以上です!!鳥












さて、来週のブログ担当は……??








今、月に変わってお仕置きされたい人ランキングNo.1 !!

慶應卓球部のツインアイドルの一角


{39CB5232-3A1F-47E9-9A99-09D084A1A774}

理工学部の先輩でもあります
野村 優貴先輩です!!
(左上の小笠原さん、スマホの中の赤松は無関係です)




成人式を終え、またひとつ大人になった彼女の、文武両道なブログをお楽しみに!!