
こんにちは!!!!

最近寒くなってきましたね~~~~
朝起きるのがきつくなって寝坊している人はいませんか?
今日はそんな皆さんの目が
ぱっっっ!!!!!

と覚めるようなブログを提供したいと思います!!!( ̄▽+ ̄*)
そうですね。
イメージするなら、
フォアの切れはノースピン!!
でも、ブログの切れはキラースピン!!!
そんな感じでいきたいです!笑
By the way...
前回のブログで話題に挙げられていた通り、幹部交代式が終わり現在は、野村主将のもと新体制での練習が行われています
私自身、副将に任命して頂き、『さぁ、頑張ろう!!


と意気込んでいるところです!
が、
私....
最近ちょっとした悩みが.......
実は最近、やたらと悪寒がするのです。。。
後ろから
誰かの視線を....
そして、まるで崇拝されるかのように
接してくる人物が....
はい。
その人こそ、
いや!馬こそ!!!
我々、慶應義塾体育会卓球部が誇る期待のダークホースこと
1年の馬越 悠
なのです。

(TKOの木下に似ているのは置いといて。笑)
部内では唯一の同じカットマンと言う事もあり
非常にかわいい後輩として可愛がっているのではありますが、
異常な慶應愛と、異常な謙虚さを持つかれからこんなLINEがきました。。。。

馬越に短パンを借りようと連絡をとった一部始終なのですが、
『短パンも伴さんに履いて頂けるなら本望だと思われます』
この言葉に衝撃を受けたのは私だけではないでしょう。。。
忘れます。。。笑
さて!今週のブログのメイン!!!!!!
『KEIOがKO!!!会長杯!!!』
です!


11月3日、4日の二日間、八王子の「エスフォルタアリーナ八王子」という体育館で会長杯が行われました!
会長杯とは、前回の全日本学生選手権に出場していない選手のみで争われる大会で、
ダブルス、シングルス各ブロックで優勝すると、来年度の全日学の出場権を獲得できる
という非常に重要な大会です。
ちなみに、今回の会場のエスフォルタアリーナ八王子は、まだオープンして一カ月ほどだそうで。
(情報提供者=馬。)笑
そして、この非常に重要な大会において
なんと!
なんと!!
4名の選手が全国大会への切符を手にしました!!!
その4名はこちら
『主将、野村夏樹』

『一年、三田村稜』

『一年、緑川千喜』

『一年、塩越阿沙』

なんと、この大会
慶應が出場した6種目中3種目で、
慶應が優勝したのです!
まず、
初日、三部以下で行われる会長杯Bブロック、女子ダブルスの部で

優勝!!!
続く、会長杯二日目
一部・二部で行われるAブロック、男子ダブルスの部で

優勝!!!
そして、同日ダブルス終了後、連続で行われたAブロック、男子シングルの部で

優勝!!!
そして優勝後、各種目で写真をパシャリ!!!



新体制での活動が始まり、最初の公式戦となる本大会
大学生の最高峰とも言える全日学に早くも4人の慶應生の出場が確定し、本当に良いスタートをきる事が出来たと思っています!
特に今回、男女が揃って結果を出す事が出来たのは、非常に喜ばしく感じられます。
慶應義塾体育会卓球部は、男女が共に一つになって活動する組織であり、技術、実力関係なくお互いがお互いの至らない所をフォーローし合うことを目指しております。
今回はそれに加え、お互いが結果をだし、高め合えた事は日本一の大学生として模範になる第一歩になったのではないでしょうか。
まだまだ、未熟で至らない点が多々ある我々、卓球部ですが、目指すべきは日本学生の模範です。
これからも、ただ強くなるのではなく、どんな方からも立派だと思って貰える人間形成をしていきたいと思います!
ブログをご覧の皆さん、どうかこれからも我々慶應義塾体育会卓球部を応援してください!
宜しくお願い致します。
それでは、次のブログ担当を紹介したいと思います!ヾ(@^▽^@)ノ
次のブログ担当は、
私と同じく新体制では副将を務める事になりました
3年の阿部正太です!
宜しくお願いします゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
P.S
日吉の道場に新たに女子の目標が大きく貼られました!



『才色兼備』とはまさにこのこと!
一年、藤田佳南の達筆な直筆です!!!
是非、見に来てください!( ̄▽+ ̄*)
そして、さらにP.S
冒頭でいじり倒した馬越君ですが、変な所もありますが本当にいいやつです!
馬越を含め、こんないい後輩たちにかこまれて幸せです!!!!
以上!
長くなりましたが、お付き合い頂きありがとうございました ^ ^