ブログをご覧のみなさん、こんにちは

同期の安田から紹介されました4年の古西瞭太です

引退も間近になってきて時間がもう無い、でももっと強くなりたい、と日々思ってるからか、最近毎朝起きたら水谷選手や丹羽選手になってないかなと鏡をチェックする癖がついてきました


他力本願ではなく、努力しなければ強くならないですね、はい

じゃん


土曜日に関西大学との定期戦がありました

関西大学は男女共に関西学生リーグで2部に所属しており、強敵です


行きの新幹線で阿部は厳しい戦いにそなえささやかな休息をとっているなか、高杉は
『水面よーし!バディよーし!』
『雨が降ってる!これはパターンBですね!』
など一人で早朝からテンションあげあげでした


そして決戦の地、関大前駅に着くと野村の高校時代の後輩であり、関西大学1年生の吉見君がお出迎え

な、なんだと


慶應一同は鍛えぬかれた吉見君の厚い胸板を見て言葉を失いました

吉見君イメージ図
あくまでイメージです笑
こ、これが関西大学クオリティなのか

はやくも圧倒される慶應一同

また今回慶應卓球部主将兼ガチムチ担当の古関
が東北ミニ国体のため不在であり、対抗馬がいない

どうする


『か、傘を忘れたーー!これはパターンCですね!』
相変わらずうるさい高杉

気になる定期戦の結果は、、、
続きはWebで!
と思ったらここWebでした

結果は男子は4-5で惜敗、女子は4-3で久しぶりの勝利


男子は野村伴のダブルス、三宅、阿部、野村が勝ち星を挙げ、4-4でラストまでもつれこみ、9番の伴が2-0でリードするも、相手の深野君が主将の意地を見せ、逆転負け


また自分と大野もセットオールで負けてしまったため、非常に悔しい敗戦となりました


写真はシングルスで勝ち星を挙げた選手達です

女子は何と言ってもダブルス、シングルスで2本勝ちをとってきた秋月の活躍が光りました


猛暑の中でもダイエットのためこの重装備をする意識の高さ

やはり勝つ選手は違う

(ほんとは真冬に撮った写真です笑)
最後は全員でパシャり

慶應は試合に出るメンバーだけで行ったので、関大の選手の集合写真みたいになっちゃってます笑
さて、気づけばぼくが慶應卓球部のブログを書くのはこれが最後らしいです

みなさん楽しんでいただけたでしょうか

最近引退が近くなってきて、卓球部に入って何がよかったかなーと考えるときがあります

人とのつながりが増えたとか、腹筋ついたとか、考える力がついたとか、色々思い浮かびますが、
一番は4年間ひたすら本気で目標に向かってひた走る、という経験ができていることが良いことなんじゃないかなーとか思ってます

体育会に入ってない大学の友達や、色々な社会人の方々とお話しをすることがありますが、なかなかこういう経験って貴重らしいですよ

残りわずかですがラストスパートかけてがんばっていこうと思います


一応毎朝鏡チェックもしていこうと思います笑
次回は三田キャンパスでよく一緒に行動する4年の石井が担当します

卓球部の中でも1、2位を争うギャグセンスを有する彼のブログに乞うご期待


iPhoneからの投稿