
今回初めてこのブログを見る方もこんにちは

商学部三年の石井隆介です

一年間アメリカに行っていたため、一年以上ぶりの投稿です!!
留学帰りの人を困らせる「英語ペラペラになった?」
という鉄板の質問に対して
「日本語がカタコトになった」と言い続けている今日このごろ

早くも体育会生活の勘を取り戻してきました!!
今週は特にこれといったイベントが無かったため、
卓球部員の規定練習外での時間の使い方を紹介したいと思います。
現在慶応大学は春休みなので、卓球部は毎日一日練を行っています。
一日練の時間拘束と疲れの中、慶応卓球部のみんなはどのように時間を
有効活用しているのでしょうか?
まずは昼休み!!
午前練疲れを取るべく、2時間の休みをフル活用し
部員たちは昼食や睡眠を取り午後練に備えます。
この時期は風邪も流行っていて、体調管理には気をつけたいところ。
食事の面でも部員は気を遣っています。
部員15人に聞きました。
「体調管理で気をつけていることは?」
選ばれたのは

綾鷹でした。
キャプテンの古関はあっさりした昼食を求め、行きつけのうどん屋へ!!
ヘルシーな昼食にヘルシーな笑顔

さすがキャプテンですね。

昼食後は梅ゼリーを三つも平らげ爆睡


中には休憩中も時間を惜しんでプログラミングの勉強をする部員や

就活中の合間に「宇宙兄弟」を読み、将来に夢を抱く部員も!!


さて、午後練が終わるのはだいたい夕方の6時頃。
厳しいトレーニングを終えた部員たちの達成感を味わいながら
皆自分の好きなことに時間を遣います。
疲れを取るために風呂に入る部員や、マッサージに行く部員、
大切な恋人とデートに行く部員と、皆それぞれ違いますが、
ここでは僕の同期たちについて紹介したいと思います

まずは古西

彼はよく鼻毛が出ていると他のブログで取り上げられていますが、
リーグ戦でサーブまで出てしまわないようにと、
規定練習後も一人遅くまでサーブ練習!!

最上級生として他の部員のお手本にもなっています。
これには心をうたれたキャプテン古関、
アドバイスをしつつ球拾い!!優しいですね

古西も熱心に気づいたことを卓球ノートにまとめます


チーム、同期の絆が見える一枚でした

その後古関はというと…

スターバックスで勉強です。
就活生は大変ですね

例えおしゃれなカフェであろうが
バタフライTシャツ一枚というのが古関スタイル

今、日本ではこれを「ワイルド」と呼ぶらしいですね。
僕は日本にいなかったので知らないのですが…
最後は女子主将の内田

口癖は「ねぇ、これ食べていいの?」です。
今日も練習で使い果たしたエネルギーを補充すべく
大量のドーナッツをほおばっております!!
「おー、真ん中から食べたら二つに割れちゃった!!」

「片方あげる!!」

*この後、ドーナッツは内田が一人で美味しくいただきました。
慶応卓球部員の時間の過ごし方はどうでしたか?
卓球だけでなく、自分のやりたいこと、大切なことも
しっかりこなす慶応卓球部員たち!!
もし来年うちの大学を受験予定の高校生の皆さんは
合格目指して頑張って下さい!!

じゃあいつから頑張ればいいの?

今でしょ!!
今年見事合格された皆さん!!
もし卓球部に興味があればいつでも見学にきてください!!
いつでもって、いつ行けばいいの?

今でしょ!!!!
次回のブログは
AOで落ちるも一般で慶応大学に合格した
慶応卓球部をこよなく愛す小川健吾です
