お世話になっております。2年清水です。

関東はここ一週間でかなり朝晩の冷え込みが強くなりましたね!

各地で初雪も観測され始め、冬の到来を感じます。

とは言っても、私の冬はまだもう少し先で、今はまだ絶賛オフトレ期間です。(笑)

スキーが始まるまでに少しでもレベルアップできるように日々練習するのみです。

 

今年のオフシーズンはとても充実した日々を過ごすことができました。

2年生になってトレーニングにより一層励んだり、受験生指導担当の役職をいただいたり去年の一杯一杯の生活とはまた違った生活でした。

 

私は今年、新しいアルバイトとして小学生の陸上スクールのアルバイトを始めました。

このスクールは普通の教室とは違い、走るフォームなどはほとんど教えません。

勝ち負けよりも子供たちの心の成長を目標としていて、非認知能力と呼ばれる力を育てています。

 

最近では低学年のトレーニング指導を1人で担当させてもらえるようになり、楽しみつつ、どのようにすれば子供たちの貴重な時間を良いものにできるのかを考えながらお仕事をしています。

私としては、どこまで教えるか、手を貸すか、何を褒めて何を注意するのか、などの塩梅が難しいですが、貴重な子供たちの成長の時間に私にできること、スキーの経験を通して伝えられることをたくさん伝えていけたらなと思っています。

 

しかし、実は私はこの経験を通して子供たちから沢山の学びを得ています。

このスクールに所属する子供たちは、いつも仲間のことを全力で応援して、全力で練習して、全力で楽しんでいます。

そのような姿をずっと見ているとスポーツにおいて忘れてはいけないことが何なのかを、考えさせられます。

彼らは、私よりもずっとスポーツが教えてくれることを理解しているんだな、と思っています。

私よりも、というより、子供たちからしたら「大人」と認識される私たちよりも、理解しているように思います。

負けてられないです。

 

これからシーズンが始まり、勝負の世界に自然と入っていく私は、この子供達の姿から学んだことを絶対に忘れたくないなと思っています。

応援される選手ってどんな人なのか、自分はそれができているのかを自問自答しながらシーズンを過ごしたいです。

 

今シーズンもよろしくお願いします。

次は2年鈴木です。