どーもこんにちは、主務の大久保です♪
もうすぐ試験期間、体育会各部もオフ期間に入りそれぞれ試験勉強に専念しているようです。4年生の僕はあまり試験はありませんが、経済学部は4年生も学校に来させる方針のようで、試験ゼロ、というわけにはいけません↓
勉強といえば、わがスキー部、夏場のレースのタイム、冬の実力の向上と共に、学業面でもまじめな部員が多く、学校の勉強のほかに就活や将来に備えて勉強している者も多いようで、近年変化しているなーと思います。
夏は、スキーヤーは陸トレがメインになるわけですが、それだけしているわけには当然いかず、特に慶應のスキー部ともなれば、「トレーニングに加え、学業も」というのも自然な流れではないでしょうか。つまり、やっとあるべき姿に近づきつつあるわけです。
当然、スキー部の当面の目標は、我々自ら自負しているようにインカレ1部昇格ですが、とは言え、将来スキー関係で飯を食っていこうと思っている、部員はほぼいないのではないでしょうか?だからこそ学業もおろそかにせず、その中でスキーで成績を残す、ある意味すごいレベルの高い団体であると思います。これは絶対他大のスキー部には無い点ですね。
(主務の僕は選手じゃないので当然別です。というか、主務の僕が唯一スキー関係で飯を食おうと思っています)
慶應という大学において、スキーだけを頑張っても、本来頭のよさと人柄が評価されているがスポーツではさほど強いという印象はない、慶應大学で、「そのスポーツ」を頑張っただけという事になってしまいます。
そう考えると、今のスキー部は正しい方向に行っていると思います。
勿論これは選手の競技レベルが高くて初めて言えることですが、今はそれを言ってもいいレベルじゃないかと思います。
長々と語りましたが、受験生の方がブログを見てくれているという話を聞いたので、スキー部の雰囲気を伝える事を少し意識した文章を書かせていただきました。OBの皆さんには退屈な投稿、失礼いたしました。
それでは、今年もいい夏休みになると良いですね!!