前半 愛知班 | 慶應義塾大学公認学生団体落語研究会公式ブログ ―慶應落研日記―

慶應義塾大学公認学生団体落語研究会公式ブログ ―慶應落研日記―

慶應義塾大学公認学生団体落語研究会、通称「慶應落研」です。口演依頼のご報告や訪問旅行の記録、寄席の告知などを掲載しています。どうぞお見知りおきを。公式HPはコチラ(http://keioochiken.web.fc2.com/)

 どうも、馬網(バーネット)と申します。

 前半のはずなのに後半組より投稿が遅いこと、混乱させてすみません<(_ _)>

 サークルの行事で愛知(旅行したのは名古屋市内)に行ってそこの施設で落語をさせていただきました。3泊4日です。

<初日>

15時代にに到着。チェックインを済まして、辺りをブラブラ。

電車に乗ると、自由が丘なんて駅名があって名古屋に来た実感がありませんでした。

観覧車があったので乗りました。映っているのは名古屋のテレビ塔。丁度夕日が落ちていく所が見えました。

味噌煮込みうどんを食べて、飲んでこの日は終了。

味噌煮込みのうどんは硬めで驚きました!

 

<2日目>

10時30分からと早めの時間に、さわやかなんよう館さんで落語。

馬網「悋気の独楽」

女好さん「二番煎じ」

桃介さん「子ほめ」

道楽さん「んまわし」

 

終わった後は名古屋市科学館へ。後半も言ったようですね(笑)

トルネードショウなんてやっていましたよ。風船なんかたくさん飛ばして面白かったです。

丸一日使わないと回り切れませんでした。

夜は手羽先を食べました。これは〆のとりまぶし。ひつまぶしの鶏肉版ですかね?美味しかったです!

 

<三日目>

午前中から名古屋城に出かけました。

中には背中に乗れる金の鯱がいました。インスタばえばえ?するかも

これは乗れないヤツ

バリアフリーがしっかりしていて全年齢楽しめるお城でした(笑)

 

この後、ラ・ナシカあらこがわさんで落語。

演目は2日目と同じなので省略させていただきました<(_ _)>

 

お昼はあんかけスパゲティを食べました。半年に一回食べたくなる味?刺激が強かったです(笑)

 

<四日目>

後は帰るだけ。その前に名古屋港水族館に行きました。

おっきいです。

ベストショット?個人的には好きなショットです。

その他にもシャチがいたりと生き物のスケールも大きかったです(笑)

水族館の近くには実際に南極へ行った砕氷船があったりと満足度が高かったです!

 

最後に、

さわやかなんよう館さん、ラ・ナシカあらこがわさん、ありがとうございました!!