先月6歳になり、この夏(アメリカの新学期)からは1年生になる次男


今通っているキンダークラス(年長組)では月曜日から金曜日まで毎日ちょっとした宿題が出るんだけど


今日やっていた宿題は

「何か1つジョーク、もしくはおもしろいことを書きなさい」


アメリカっぽいというかなんというか

6歳児にむちゃぶり


次男の英語力は、まず聞くのと話すのはなんとなくの感覚だけどこっちの子どもの4歳児くらい

同級生に比べるとちょっとまだ弱い気がする


読み書きは、まだまだ手助けが必要で

宿題は問題がちゃんと読めないので、一緒にやるっていう感じ


友達の子ども(アメリカ生まれ・育ち)の話を聞くと、2歳からもう自分で本を読んでいた、とか5歳でもう長い文章がすらすらと書ける、という子もいて焦ってしまう気持ちもあるけどアメリカでは(もしかしたらネバダ州だけかも?)「3年生(9歳)までに読み書きできるようにしましょう」という目標らしいので、焦る気持ちをぐっと抑えて気長に見守ることにする


で、宿題の件だけど次男は長男に教えてもらったジョークを書くことにしたんですね


How do you catch a squirrel?

-リスを捕まえるにはどうしたらいい?


Climb up a tree and act like a nut.

-木に登って頭おかしいやつ(nut)のふりをする


てやつ

こっちでは定番のジョークっぽい

おもしろいか知らんけど子どもたちにはけっこうウケてる


それを書くっていうんで横で見守ってたんです

1人で書かせるともちろん単語は間違ってるけど、まずは自分で書かせようと


そしたらたまたま通りかかった夫が


「あ、ここはOじゃなくてWだよ。squirrelの綴りは…」


って全部手取り足取り教え始めて


ちょ、ちょっとー!

次男が書く前に全部教えんなや!!

自分で考えて書かないと覚わらないやろがー!


と夫を慌てて止めたんだけど


つかさー

普段全然宿題見てあげてないのに、たまたま通りかかって普通に答え教えるのやめてもらっていいかな


そりゃ私だって「squirrel 」て書けって言われたら全く自信ないけど

最初から全部教えたら次男のためにならない気がするんだよね


職場の学校でもまずは子どもたちに書かせて、単語とか直すのは最後

低学年なんてみんなめちゃくちゃ間違えてるけど

なんでもいいから回数重ねて書くことが大事だよ、って教えています


長男だって2年前6歳でアメリカに来た時は本当に単語2、3個しか知らないところから始めて今では自分で物語を書いたり、ハリーポッターの本を読んだりしている


子どもの成長ってすごい


てことで子どもの力を信じて気長に応援しようと思っている私

(といいながらどうしても口出したくなったり焦ったりしちゃうけどね)


学校の宿題でも明らかに親がやってんな、てのはすぐわかる(児童の学力はわかっているので)けど、全く宿題を持ってこない子もいるから、それに比べたらまだ親がちゃんと関心を持ってみてくれてんだな、、、とプラスに考えることにしているよ






今日の次男の野球の試合は気温が12度くらいで、寒かった〜

トトは観覧席でお昼寝




家帰ったら珍しくカメラ目線くれた貴重な1枚