新化 | 慶應義塾体育会水泳部飛込部門

慶應義塾体育会水泳部飛込部門

公式instagram
⇨https://www.instagram.com/keiodiving/

公式Twitter
⇨https://mobile.twitter.com/keiodiving

公式サイト
⇨http://keiodiving.wix.com/official-site


こんにちは





とうとう最高学年となった、あさきです。









武からの謎のフリ、好きなイベントはなんですか?についてですが







いや、なにそれ!!








と言わせてください。笑







インカレも終わり、いろいろ思うところがあるのでそちらを書いていこうと思います。










昨シーズンはコロナの影響をものすごくうけて、半年分練習できずに、ほんとうに悔しくて、歯痒いような結果に終わってしまいました。







飛込が本当に嫌だなと思うような時も正直ありました。








まあだからといって自分が下を向き続けてるわけにはいかないと、そういう思いで始まったシーズンだったような気がします。









前にも書いたような気がしますが、今シーズンの初めはななほさんの政策でとにかく柔軟、基礎練の日々でした。








ななほさんは「つまらないかもだけど」みたいにおっしゃってましたが、僕は基礎練結構楽しかったです。柔軟は、、、








高校生からやってる飛込ですが、入水にまともに向き合ったことがなく、水が切れるのってたまたま起きるくらいのものだと思ってました。笑







3ヶ月間基礎練をやっていく中で、というか1ヶ月ちょっとでびっくりするくらい成果が出てきました。







たまにいらっしゃるOBの方々も、ひろと入水うまくなったね!と褒めてくださったりして、真剣に向き合って本当に良かったと思いました。






僕だけではなく同期のみんなも本当にそこは意識から変わったと思います。









そして、1月から緊急事態宣言でまたしてもプールが使えなくなりました。








ほんとにほんとに不安でしょうがなかったです。






去年みたいなのは絶対いやだと思って、家にいる間は柔軟や倒立練習や筋トレを継続してがんばりました。







それでもやっぱり戻ってきた時には結構衰えてて、また基礎を徹底して行いましたね。







再開したのは3月の終わりで、そろそろ新歓が始まるというタイミングでした。






今思うと、やはりこの1〜3月練習できなかったのは結構おおきかったです。







そして新歓で、かわいいかわいい後輩たちが入部してきました。






一個下が全く新歓できなかったので、入って一安心。。






World Cupの役員もやって、、、








このくらいから正直僕はめちゃくちゃ焦ってました。








高校生の時は種目は忘れない程度にはコンスタントに飛んでいたので、インカレ以降ほんとに全く飛んでいないという状況が自分の中では怖くてしかたがなかったです。






去年も全然完成度をあげられずに終わったので、できない状態がさらに悪化してるこの5月ごろの205とかほんとにひどかったなぁ。。。笑







新入生のいる前でたくさんうって、この先輩大丈夫?と思われていたかもしれないです。







オリンピックもあってまた練習制限されたりで、8月に入った時にはもっともっと焦っていましたね。







もう打っても気にせずやり続けて、やっとの思いで関カレの時にはある程度戻せたかなという感じでした。





早慶戦も終わり、そこからの1ヶ月はなんか長かったような短かったような、内容の濃い1ヶ月でした。






最初の1、2週間はまた基礎練を徹底して行い、後半はとにかく405ですね。笑笑






ほんとにこればっかりはセンスがないとしか言いようがありません。。








部員のみんな、来てくださったOBの方々や他団体の方々にはご心配をおかけしました。










知らない人のために言っておくと、405回らないわけではないんですけど、全く開けなくて、全部ひっくりかえってました。









何回打っても、405は絶対飛ぶと決めていたのでやるしかないという思いでした。








他の種目わりとそっちのけで1日10数本やる日もあったり、、、








この405は周りの方々がほんとにたくさん教えてくださいました。









先輩のななほさんや、だいごさん、りおさん、ふみやさん、、、他チームのコーチの兪先生、毒島先生、小谷先生。。







本当に飛込の人ってあったかいと心から感じました。










結局あんまりできないまま長岡入りして、、、まあ打たない程度にはなったくらいでしたかね。笑










ところが本番奇跡的にまっすぐめに入って、ほんとにがんばって良かったなぁという思いでした。

皆様には感謝しかありません。














試合も全体的に良い感じで、先輩方もたくさんほめてくださいました。









自分的にはまだもうちょいがんばれる部分はもちろんあったので、次に活かせるかなという感じです。









自分の話ばっかになりましたが、来年はたく、しゅうご、いつきも連れてみんなで絶対インカレに行って、ラストみんなで最高の演技で引退したいと思います。










部員のみんなは覚悟してね。ななほさんより絶対厳しいです。。。😉👍






では、インカレの応援を本当に全力でしてくれた一年生たちにブログを繋ごうと思います。






まだ会って言えてないけど、ほんとに元気もらいました。









次はたくです。