大晦日ですね! | 慶應義塾体育会水泳部飛込部門

慶應義塾体育会水泳部飛込部門

公式instagram
⇨https://www.instagram.com/keiodiving/

公式Twitter
⇨https://mobile.twitter.com/keiodiving

公式サイト
⇨http://keiodiving.wix.com/official-site

みなさんこんばんは。2年の山本がくです!

今大晦日の夜です!

 

このブログを書いている傍らテレビからガキ使が流れております。

いいですねぇ、大晦日の醍醐味です。

みなさんはガキ使と紅白どっち派ですか?

僕はいつもガキ使派で、ガキ使がCMの時に紅白をかけます

 

 

さて、今日は大晦日ということで

僕なりに今年一年を振り返ってみようと思います

 

今年一番のニュースといえば何と言ってもコロナですね

僕たちのキャンパスライフを奪い、マスク着用を強いられるコロナウイルスが憎いです

僕は春学期も秋学期も授業が全部オンラインで

授業中に友達とおしゃべりしたりなんてことはありませんでした。

オンラインになるとついつい授業はためがちで、

(今期1度も聞かなかった授業もあるくらいです。)

練習は自粛期間中はオンライン筋トレのみ、

自粛期間が明けようやくプールが使える!となってからも

プール割の関係で週2・3しか練習できないなんてこともありました

 

そう考えるとコロナのせいでこの一年は最悪だったと言えるかもしれません、、

これ以上ネガティブなことを書いていると

こちらも辛くなってきますし、ブログとしてもなんだか暗い感じになってしまいますね

 

 

ではここから今年一年のプラスの要素も考えてみましょう

僕らにとって今年一番の出来事といえば

初心者の僕を含め、全員がインカレ出場を果たしたということです

こればかりはコロナ禍でなければ達成できなかったことかもしれません

ですが、コロナ禍で下部大会が全て中止になり

デビュー戦はYouTubeライブもある早慶戦でした。。

 

インスタ・ツイッターで水泳部一丸となって広報していただけに

デビュー戦で失敗したら

みんなにバレて、しかもYouTubeに残ってしまう

そう思うと実は前日、当日はかなり緊張しておりました。

 

デビュー戦から約1ヶ月後、シーズンの大舞台・日本学生選手権がありました

とにかく技を一個一個こなすのが大変でしたが

周りのレベルの高い選手たちと一緒の舞台で

自分なりのベストを尽くせたと思っております

本当にいい経験になりました!

 

新シーズンが始まってからの3ヶ月は

とにかく基礎・柔軟・体づくりを徹底しました

体も柔らかくなり、制限・板踏み・入水でかなり基礎を磨いて

昨シーズンより各技の完成度をかなり上げていけそうです

 

プライベートのことも書こうと思いましたが

あまりにも内容が薄いので(ゴルフやってますくらいしか話のネタがありませんでした)

結局飛込関連ばかりになってしまいますが

それくらい今年は飛込と真剣に向き合った年だったということです。

 

来年はもう少しコロナが収束して

以前のようなキャンパスライフが戻ってくれたり、、、

 

おーーーーっと、、東京の1日の感染者が1000人超えたそうですね

しばらくは自粛生活が続きそうですかね

来年中には収まってくれ!

 

おそらく次自分がブログを書く頃には新年がどうこうみたいな話題は過ぎてしまっている気がするので少し早いですが新年(来年)の抱負をこちらに書かせていただきます

 

僕の新年の抱負は、、、

「両立」です!!

 
3年生からはゼミの活動も始まり、ますます学業と部活動との両立を求められます
その他にも飛込に関して
筋力と柔軟の両立
大胆さと繊細さの両立
技の難易度と技の完成度の両立
日常生活においても
様々な場面で両立が求められてきます
来年は「両立」をテーマに様々なことに挑戦していきたいです!
 
2021年も宜しくお願いします!
みなさん、あと数時間ですが良いお年を!
 
次はゆうちゃんです!ゆうちゃんの「新年の抱負」はなんですか?