エスプーマ | 慶應義塾体育会水泳部飛込部門

慶應義塾体育会水泳部飛込部門

公式instagram
⇨https://www.instagram.com/keiodiving/

公式Twitter
⇨https://mobile.twitter.com/keiodiving

公式サイト
⇨http://keiodiving.wix.com/official-site



こんばんは

更新が大変遅れ申し訳ありません。2年の岸本です。



さて、突然ですがエスプーマって皆さんはご存知でしょうか?



「亜酸化窒素を使い、あらゆる食材をムースのような泡状にすることができる画期的な調理法」byWikipedia


だそうです。どういうことでしょう。





なぜ、いきなりこんな話を始めたのか、もうご想像がついているでしょうか・・・?





そう!いまかき氷界ではこの手法によりシロップを作るお店が出てきているのです!

実際に紹介してみたいと思います!




まずはこちら

下北沢で食べられる抹茶のかき氷です。

エスプーマかき氷の先駆けだと思います。

写真だと分かり辛いですが、抹茶のシロップがムース状に非常にきめ細かく泡立てられています。

一年中食べられますよ。





次はこちら

旗の台にあるお店の、イチゴのエスプーマです。

イチゴシロップがふわふわで美味しいです。雑誌にもよく載っていたようです。

こちらも一年中食べられます。





こちらも、旗の台のお店

このシロップはなんと、ピスタチオペーストのエスプーマです。

ピスタチオのかき氷って時点であまり想像がつかないかもしれませんが、ほんっっとうに美味しいです!

上に見える茶色は、バーナーで炙った焦げです。これもカリカリしてほろ苦く、美味しいですよ。

期間限定だと思うので、もし興味があればお早めに。






こちらは、武蔵小山のお店のイチゴのエスプーマです。

左半分は生のイチゴソース、右半分がエスプーマソースです。色が鮮やかですね。

このお店の特徴は、エスプーマの際に二酸化炭素を使っていることです。

そのため、シロップが少し炭酸っぽいですね。

といっても全然きつくないので、炭酸が苦手な人でも問題ないと思います。




最後に紹介するのは、こちらも武蔵小山のお店のかき氷。

メロンのエスプーマソースです。

微炭酸がちょうどよく、いいかんじです!

夏にしかやっていないので、まだちょっと我慢ですね。





最後、番外編です

じゃん



え?と思われたことでしょう。

こちらもなんと、かき氷なんです。グラタンに見えますが。


これは、渋谷のお店にあるクリームブリュレのかき氷です。

表面に砂糖をふりかけ、そのうえからバーナーで炙っています。

何故とけないのか秘密があるのですが、興味がある方はぜひ足を運んでみてください!きっと味にも作り方にもびっくりすると思います!







さて、僕は負けず嫌いです。かなり。

練習中、上手くいかないことがたくさんありますが、そういう時はとても悔しいです。


ただ、意識していることがあります。



飛ぶときは、感情で飛ばない。ということです。



一本一本に一喜一憂するのは当然のことだと思います。きまれば嬉しいし、きまらなければ悔しい。



しかし、練習の一本に臨むとき本当に重要なのは冷静に自己分析し、コーチから言われたことと自分の感覚を照らし合わせてその一本で何を意識するのか明確にすることではないでしょうか。まあそれが難しいのですが笑



たしかに、気持ちは重要だと思います。モチベーションがなければ練習は始まりませんし、モチベーションがあるからこそ上手くいかないときは悔しいですよね。

でも、気持ちだけでどうにかなったら苦労はしないよなぁと思います。

僕も日々格闘中です笑



つまり、何が言いたいかというと

みんな、落ち着きましょう。


特にみているか分からないけど高校生~

出来ない出来ないと嘆いているだけなのは勿体ないです。

その一本で出来なかったことを嘆くだけではなく、何ができるようになったかも評価してあげてほしいなと思います。

みんな一生懸命練習しているのだから、必ずその成果は練習に表れているはずです。そこに関しては自信を持ってみてはどうでしょう。


そういう成果を自分の中の感覚に取り入れ、自分の中のイメージに近づけていってほしいなと思います。



特に、これから種目を完成させるにつれて、思い通りにいかないことがたくさんあると思います。

というより、イメージ通りにいかないことがほとんどです。

でも、その中でも確実に成長の証は表れているはずです。それを自分の感覚として大事にしてください。

みんな、うまくなってるよ!ほんとだよ!





考えた末に自分の中でつかんだ感覚が、イメージしている理想と重なって上手く技が決まったとしたら

最高だと思いませんか?笑





長くなりましたが、今日はこのあたりで失礼致します。


次は彩夏!(もうフリが思いつかないぜ!)