慶應個別指導会K.K.S.

慶應個別指導会K.K.S.

東急東横線「都立大学駅」から徒歩一分!講師は人格・成績共に優秀な100%現役慶應大学生(内部出身者多数含む)、徹底した個別指導で各々に合わせた慶應内部進学のカリキュラムという最良の環境!小学生~高校生まで対応。慶應内部進学だけでなく慶應志望受験生の指導も。

皆さんこんにちは紅葉

 

 気温もだいぶ涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたねキラキラ

温度差で体調を崩さないように気を付けて下さいお過ごし下さいびっくりマーク

 

 

さて、本日から10月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

慶應大生の多くは昨日で夏休みが終わり、本日から授業がスタートしました!

 

 

私も本日から学校に行く予定びっくりマークだったのですが・・・

オンライン授業と勘違いして対面授業をすっぽかしてしまい、

勝手に自主休講してしまいました・・・ドクロもやもや

 

 

ということで今回は、私の授業ミスに関連して、SFCの授業と履修についてお話ししたいと思いますハロウィン

 

 

 

SFCの授業、ここが面白い!3選

 

1.必修が少ない!

2.先生が個性的!

3.それほんとに授業!?な授業がたくさんある!

 

 

 

1.必修が少ない!

SFCはとにかく必修が少ないです。それもそのはず、SFCには多様なテーマや関心を持っている人が集まっているので、人によって学びたいことが学べるような環境が整えられています。必修が少ないおかげで、自分の取りたい授業を1年生のうちから履修することが出来るというのは、SFC生の特権だと思っていますニヤリ

 

 

 

SFCの必修を以下に挙げてみます、ご参考程度に目

 

1年生:総合政策学、環境情報学(自分の学部のみ必修、双方とも履修可能)・情報基礎1・体育1・心身ウェルネス

2年生:言語8単位(自由に選択可能)・情報基礎2・データサイエンス1,2

3年生:体育2、3

 

いかがでしょうか?

他にも取得必須単位数などで縛りはあるものの、これ以外は自由に履修できることを考えると、自分なりの履修を確立できることが伝わるのではないでしょうか?

 

 

 

2.先生が個性的!

SFCは、生徒が個性的なのはもちろんですが、先生も個性にあふれる面白い方が揃っていますウインク

入学したての頃、必修の環境情報学の授業で、色んな教授が毎週交代で授業をして下さっていたのですが、毎回本当に教授たちの個性であふれていました。手

 

記念すべき第1回は、学部長による授業で、サンタクロースのように枯れ葉が入った袋が講堂にばらまかれ、一人一枚ずつとって、探究する授業でした。「みなさんにプレゼントがあります!」といって枯れ葉が配られた時の衝撃と、これがSFCか!とおもったあの気持ちは今でも鮮明に覚えています。(笑)

 

また、音楽系の教授が担当して下さったときは、講堂がライブステージに替わっており、生徒DJとVJとともに、ドラムを奏でながら授業が進んでいきました。先生に促されてみんなが#環境情報学2023 と投稿していたのが懐かしいです。(笑)

 

 

 

 

3.それほんとに授業!?な授業がたくさんある!

大学の授業と聞くと、先生がマイクで話して、生徒がそれを聞く講義形式を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか?

私もSFCに入るまではそう思っていました。でも、SFCの授業はその講義スタイルだけではないのです食パン

 

SFCの授業の中には、講義形式のもの、フィールドワーク、遠征授業、

そしてなんとなんと、大学に泊まり込みでやる授業まであるんですびっくりマーク

 

SFCには、宿泊スペースが設けられており、週に一回寝食を共にしながら、SFCの在り方、今後の教育の在り方について議論していきます。

 

 

 

 

 

 

授業の定義をいい意味で壊してくれるSFCの授業は、とても魅力的だと思いませんか??メラメラ

 

 

私もこの記事を書いていて、明日からはきちんとキャンパスに行こうと思いました・・・看板持ち


 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんお久しぶりです紅葉

 

 

あっという間に8月も終わり、気が付けばもう9月ですねハロウィン

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

私含む、慶應大学の普通学部の学生は9月末までが夏休みですが、なんと医学部生は学年によってまちまちで、3年生は10月末まで夏休みだとかキョロキョロ

逆に4年生はもう大学が始まっているようです・・・!

 

 

 

さて、みなさん夏休みは有意義に過ごせたでしょうか?

夏の初めに掲げた目標は達成できましたか?

 

 

K.K.S.でも、苦手対策をする子、夏の間に他の人と差をつけるために演習を頑張った子、夏明けのテストに向けてテスト対策を行う子など・・・みんなそれぞれの形で頑張っていたように思います拍手

 

 

 

現在の学年も半分終わり、今年もだんだんと終わりに近づいてきている今、夏に頑張れた人も頑張れなかった人も、追い上げのラストチャンスかもしれません…月見

 

 

 

K.K.S.では、現役慶應生による個別指導で、一人一人にあった勉強法を提示し、一緒に学習のサポートをしていきます雷

 

夏休みに思うように勉強ができなかった方も、さらに周りと差をつけ勉強習慣を維持したい方も、K.K.S.で一緒に勉強しませんか?花火

 

 

K.K.S.では体験授業もありますので、是非一度ホームページをご覧くださいびっくりマーク

 

 

 

 

みなさんお久しぶりです波

 

月日が経つのも早いもので、今日からお盆休みですねサーフィン

旅行したり、帰省したり・・・いろんな予定が詰まってるんじゃないかと思います。

 

目まぐるしく過ぎていく日々の中で、ホッと一息ついて自分の時間を作ることができれば、楽しいイベントももっと楽しめるようになるのではないでしょうか?

 

 

そこで!!

今回は、《自分の身になる読書方法を習得して、自分時間を作ろう!》

をテーマにお話していこうと思います。

 

「読書の秋」という言葉があるからこそ、夏に読書!?と思うかもしれませんが、「普段読書をすることがないけれど、読書習慣

を身に付けたい!」という方が読書習慣を身に付けるには、時間にも気持ちにも余裕が必要です。

そのため私は、学校の無い夏休みがベストタイミングだと考えています。

 

ここからは、実際に読書をする際のポイントと、身になる読書をするための方法を伝授していきたいと思いますので、是非最後までお付き合いください乙女のトキメキ

 

 

身になる読書をするための3箇条

 

  1. 時間を決めて読む
読書をすることになった際に、最初から「一冊読み切ろう」とか、「今日は読書の日にしよう」とか決めてしまうと、かえってつらくなって本を読もうという気になれなくなってしまうと思うので、勉強と同様、まずは1日5分から!始めてみましょう。ウインク
 
 
2.最初は好きなジャンル、慣れてきたら普段読まないようなジャンルにも触れてみる
 
本には、小説、ビジネス本、人物本・・・・・たくさんのジャンルがありますが、まずは好きなジャンル、気になるジャンルから手を出してみることをお勧めします。そのうえで、読書に慣れてきたら、逆に触れたことの無いようなジャンルに触れてみることをお勧めしたいです。虫めがね
普段触れないジャンルに触れると、新しい発見があったり、自分の視野を広げることにもつながると思います。
 
また、本は一冊終わったら次に行くのではなく、掛け持ちで読む方が冊数読めると考えています。一冊終わった満足感で、次に進むのを躊躇ってしまうのを防ぐことができるからです。バイキンくん
私は、体験談を書いている本と、小説と、ビジネス本を掛け持ちしています。笑
 
 
3.付箋を貼りながら、自分が得たい情報をピックアップする
 
本は、あんなに分厚くてもそこから吸収できることは本当にごくわずかです。自分の身になるような読書をするには、自分の中で引っかかった部分に付箋をつけて、読み終わったタイミングでその付箋部分を文字化してまとめる作業を行うと良いです。合格
 
せっかく時間を割いて本を読むのなら、自分の知識として使える情報を得たいですよね。
そういった目的をもった読み方をする方が、読書モチベも格段に上がるでしょう。花
 
 
 
いかがでしたか?
時間がある夏休み、読書で一歩成長した自分になってみませんか?キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんお久しぶりです花火

 

前回の投稿から随分と時間が空いてしまいましたアセアセ

 

 

先週7月6、7日はSFCで開催される、年に一度の一大イベントである七夕祭でしたキラキラ七夕

天気には恵まれ、沢山の人が訪れてくださったものの、暑さが厳しく、熱中症になる人も多くいました・・・

 

今年の夏も暑くなるかもしれませんね。皆さんもこまめに水分補給を行い、熱中症には気を付けてお過ごし

下さいハイビスカス

 

 

 

さて、7月に入ったということで、夏休みがもうすぐそこまで迫ってきてるのではないでしょうか?祭

 

夏休みの計画は立っているでしょうか。プール、海、BBQ、花火、お祭り・・・

夏にはワクワクするイベントがたくさんありますよねカキ氷

 

 

 

夏の楽しいイベントを楽しむために、勉強の計画を立てて、計画的に課題をこなし、苦手を克服できると

もっともっと最高な夏休みになるはずです金魚

 

そこで!

 

今回は、夏の勉強計画についてのお話をしたいと思います乙女のトキメキ

 

 

 

夏休みはじめは、ついついまだ時間があると思って気が緩みがちですが、計画的に勉強しないと秋にものすごい差がついてしまいます。

 

夏休みに勉強する習慣をつけるためにも、まずは綿密な計画を立てましょう!

 

 

 

計画の立て方3箇条

①やらなければならないこととかかりそうな大まかな時間を書き出す

 

ポイントびっくりマーク

時間を書くときは5分単位のおおまかな時間でOK

その代わり、やることは細かく分けて記入する

記入した細かいタスクには番号を振る

 

②自分の予定との兼ね合いを考慮した上で、毎日何時間勉強に割くことができるかを出す

 

ポイントびっくりマーク

予定が入りそうなところはカウントしない

 

③①の時間と②の時間を見て、予定(①で振った番号)を記入する

 

最重要ポイントびっくりマーク

必ず毎週1日予備日を設ける!!

注意計画は基本計画通りにいかないので、予備日で調整しよう物申す

 

 

 

 

いかがでしょうか?勉強計画はもちろん、計画が崩れた時の計画も込みでしておくと、目標達成しやすく、

遊びつつも勉強を進めることができるはずキメてる

 

 

勉強計画をきちんと行って、勉強も遊びも夏も満喫しちゃいましょう昇天飛び出すハート

みなさんこんにちはコーヒー

 

暑くなってきましたね!いかがお過ごしですか?

 

7月はテストがあるという方も多いでしょう。

それを乗り越えれば夏休みですが、夏休み前のテストは範囲が広くて大変ですよねガーン

中高時代のテストも大変でしたが、大学生になった今も、7月の期末テストは比重が重く、大変ですもやもや

みんなでこのテスト期間を乗り越えて楽しい夏休みを過ごしましょうトロピカルカクテル

 

ということで・・・

 

 

今回は、テストに万全な状態で臨もうナイフとフォークがテーマです白ワイン

 

 

テスト勉強、プレゼン、発表・・・準備は頑張ったけれど、本番緊張してしまって本領が発揮できるか不安・・・

なんて経験はありませんか?

 

そんな時、これを知っていれば、他の人よりも良い精神状態で物事に取り組むことができるという、とっておきの情報を皆さんに伝授したいと思います!!

 

 

みなさんは緊張したとき、どうしているでしょうか?

「落ち着かなきゃ」と思って、深呼吸をしたりしているのではないでしょうか。

確かに、緊張を抑えて落ち着くことが大事にみえるのですが、緊張状態から冷静になるのは、実はすごく大変なことなのです。

 

では、落ち着く代わりにどうすればいいのかというと、その答えは、

 

「excitingな気持ちで挑むこと」です食パン

 

どういうことかというと、緊張状態は、言い換えるとマイナスの(緊張が良い効果をもたらす場合もあるので、必ずしもマイナスとは言えませんが)興奮状態です。それに対して、落ち着いている状態は、良好な冷静状態であり、緊張状態と対比関係にあります。一方で、excitingな状態は、良好な興奮状態であり、緊張状態と似たものがあります。そのため、緊張状態からexcitingな状態には持っていきやすく、かつ、落ち着いて臨むよりもいいパフォーマンスができるという研究結果も出ているほどですマカロン

 

 

いかがですか?

これを知っていると、緊張してしまったとき、無理に落ち着かせるのではなく、楽しい気持ちで物事に取り組んでみようという気になるのではないでしょうか。

 

 

これはあくまで物事の下準備を行ったうえでのコツなので、テストまでまだ時間がある今、皆さん全力で勉強に取り組みましょうにっこり

 

その上で当日緊張してしまったときは、今までの自分を信じてテストを楽しんじゃいましょうスター

先生はどんな問題を出してくるかな?ここは出そうだけどほんとに出るかな?

 

ここまで楽しめたら上出来ですね!ニコニコ

私は中高時代、ここまで楽しめなかったので大学でそう思えるように頑張ってみますキメてる

 

みなさんも頑張ってテストを乗り越えて、素敵な夏休みをお過ごしくださいねお茶