お世話になっております。船舶免許1級の竹崎です。






佐藤君のブログにもありましたが、6/16()に第二遠泳長時間が行われました。







第一遠泳長時間やトライアルのときも合わせてですが、今年の一年生は本当にサポートのレベルが高いと改めて感じました。






泳いでいるときもずっと誰かの応援がきこえていましたし、見ている限りみんなよく動いてくれていた気がします。






今週末の第三遠泳長時間では多くの一年生が泳ぐので、これまでもらったぶんを返せるようなサポートをしたいと思います。






さて今回のお題は「夏に向けて」です。






私は「指導技術の向上」を目標にします。葉山の夏合宿では学年ごとに役割がありますが、二年生は主として一年生の指導がそれにあたります。これはボートや船舶についてはもちろん、合宿中の仕事や生活態度等についてもです。






おそらくほとんどの一年生が未経験であろうボートや船舶の操縦に加え、アラームを鳴らさないで起きたり、紐を地面につけないように旗を揚げたりなど、葉山には独自の文化というか慣習的なものが多く存在します。最初は戸惑うことも多いと思いますが、そこで置いてけぼりにならないよう丁寧にひとつひとつ教えていければと思います。






まあまずは私が教えるに足る程度の知識や技術を身につけるところからですが






次は仏英日独中と来て最近イタリア語にも興味が湧いてきたらしい妻井です。英語もさっぱりな私には想像もつかない領域ですが、どうやったらそんなにいろいろ喋れるようになるんでしょうか?