お世話になっております。
文学部3年の平です。
妻井のブログにある通り文学部の私だけ三田2年目になります。
去年は週4回ある1限のために1人で満員電車に乗るという苦行を強いられていましたが、今年から同期と一緒に三田に行くことができるのでとても嬉しいです🌟
お昼ご飯については、私は第4校舎で授業があることが多かったのでそのまま4階のカフェテリアよく行っていました!
日替わりなのか週替わりなのかよくわかりませんがカフェテリアは定期的にメニューが変わるので飽きません!シーザーサラダがボリュームがあっておすすめです🥗
カフェテリアのご飯です🍽️
さて、本題の「葉山の○○がすごい」についてです。
一人暮らしをはじめた新入生も多いと思うので、私は一人暮らしをしている部員という観点から葉山のすごいところについて紹介しよう思います。
①朝起きられること☀️(一限に遅刻しないこと)
朝起きるなんて当然でしょと思う人も多いと思いますが、一人暮らしは当たり前に家に自分しかいないので自分が起きない限り物音もありませんし誰かに起こされることもありません。
高校のように全員が当たり前に学校に来る環境ではないので、意外と起きられない大学生は多いです😳
葉山部門では朝練が基本なので、そのために起きれば簡単に1限に出席することができます。
安心ですね!
②合宿中にご飯がたくさん食べられること🍚
私はもともと自炊が得意な方ではなかったので、合宿で3食美味しい食事が出てくる生活はとても快適で過ごしやすかったです!
グリーンさんいつもありがとうございます🙇♀️
カレーの日ですね!美味しいです🤤
③夏休みの半分を部員たちと一緒に過ごせること
一ヶ月間毎日寝食を共にするのも合宿のいいところです。
大人数でいろいろなことを話しながらご飯を食べる時間はとても楽しいですし、他の部員と並んで歯を磨いたり、寝る前にくだらないことで笑い合ったりすることのできる生活は葉山部門に入らないとできないことです。
(毎回合宿終わりは家で1人でご飯を食べている時に合宿ロスを感じます🥲)
筋トレ好きの部員たちです。
中庭を通った時にいたのですが、少し怖かったです。同じ趣味を一緒に楽しめる人がいるのも合宿のいいところだと思っています。
次は筋トレ好きの坂くんです!