お久しぶりです。

船舶免許学科1点落ちした大2の佐藤です。正直現実を受け入れたくありません、さっさと合格して葉山内で3番目となる1級船舶免許保持者になりたいものです。



ブログを書いている本日、6/16に第二遠泳長時間が行われ、私は泳者として参加しました。


私も泳者全員も無事完泳できました!

全員で完泳できてとても嬉しいです。


完泳後の記念写真

萩原と河野は完泳できて本当にかっこよかった…!!


長時間ではA面(前で引っ張る役割)はローテーションでほとんどはれなかったので、本番ではもっと遠泳成功のために貢献したいです。


しかし、私はA面をはること以外にも泳者にはたくさん役割があると思っています。B、C面のA面が作ってくれたペースをしっかりと守る役割、D、E面で辛そうにしてる泳者を支えたり、次のセットで前で引っ張るために息を整えたり…

泳ぎの部分だけでもここまでたくさん役割があると思います。


もちろん泳ぎの面以外にも泳者には良い雰囲気を作ったりお互いを支えあったりなど色々あると思うのですが、私自身まだまだ未熟なので全くもって偉そうには言えないものですね…🙁

まだまだ精進していきます。





さて、今回のテーマですが「夏に向けて」

去年の夏合宿では初めて第一遠泳の指揮船に乗り自分の目で第一遠泳を見させてもらえたり、葉山の外洋を除くと難易度が高いとされる洲崎超えに挑戦させてもらったりと色々なことを経験させもらえました。


その中でも昨年挑んだ第二遠泳は洲崎を越えられず悔しい思いもしました。


去年の第二遠泳

洲崎手前で逆潮に阻まれゴール先が合宿所に変更



今年も第二遠泳の海域は去年と同じ「岩井-根本」なので、今年こそはリベンジを果たしたいです。




次は船舶免許1級を先駆けで取得した竹崎です。

岩城につぐ2番目に1級合格した気持ちはどんな感じ??