お久しぶりです!!

法政2年の妻井安那です。



初島熱海に向けた5kmトライアルが先週終わり、ベストタイムが出てほっとした反面、宇佐見さんに追い抜かれそうで危機感を抱いております。



宇佐見さんは練習やトライアルでは早いペースで泳ぎながらも、スピードをセーブしているのではないかと疑ってしまうほど、余裕シャクシャクな泳ぎなので余計に焦ります。


これからも練習をより一層頑張りたいと思います。





10日後には待ちに待った第1遠泳長時間があります



去年の第1遠泳長時間



私はこの長時間をずっと楽しみにしていました。

2日にかけて19時間(65km)プールで泳ぐというわけのわからないことに挑戦できるのは人生で最初と最後だと思うので、悔いのないパフォーマンスをしたいです。


問題は、19時間何を考えて泳げばいいのかわからないところです。どなたかいい脳トレ・瞑想・妄想などのお勧めがありましたら、アドバイスください。







今回の本題に移ります。



「部内のMVP」ということで、



私のMVP….








       三木さんです



坊主な三木さん



可愛いパフェを持って愛想笑いする三木さん



浜松の餃子で盛り上がるみ三木さん



三木さんとは毎日同じコースで泳いでいるので、大変お世話になっております。


主将の業務と就活を両立している三木さんですが、練習では毎回手を抜かずに全力を出していて、私も頑張らなきゃと思わせてくれます。


水泳への熱意と泳力は、ほかの追随を許さないものがあります。

 

シーズンが始まって練習形式がかなり変わり、最初は三木さんのメニューがキツすぎて死にかけましたが、10月に設定した、達成不可能だと思っていた目標タイムを全て達成することができました。今となっては本当に感謝しています。




三木さんの魅力はディープな人であることだと思います。


映画や本をたくさん観たり読んだりしているからか、ディープな考えの持ち主で、練習の合間には時々哲学的なことを言ってきます。


私はなかなか返す言葉が見つからず、ポカーンとして会話が終了しがちです。フランスの高校の科目にもバカロレアにも「哲学」があったにもかかわらず、です。

いつか三木さんに間髪いれず合の手が打てるようになりたいものです。


一番印象に残っているのは、「遠泳は哲学だと思うんだよね」と言われたときです。


解説していただいた記憶はおぼろげにあるのですが、レベルが高すぎてサル並みの脳には吸収されずに流れ落ちてしまいました。


日常生活でちょこちょこ思い出すことがあって、なんでそうだったのか気になってしょうがないのでまた解説して欲しいです。




以上、私の個人的MVP、三木さんの紹介でした!!




明日は美咲です🌸