法学部法律学科1年、岩城吉紀です。

竹下さんから今回のブログタイトルを拝借しました。師走ではなく、師大爆走。何かとバタバタしている12月ですが、残り僅かの2023年を走り抜けたいと思います。



それでは皆様お待ちかね、明るくわんぱくで個性が爆発している1年生ズの同期紹介いってみましょうー!



エントリーNo.1 榎並千月


第三遠泳を一緒に完泳したマブダチ。秋学期はピラティスの授業を一緒に取っており、ピラティスさんの直系の弟子4代目を襲名した。軟体動物並みに身体が柔らかい。ストレッチの際に身体が硬くて悶えている私の横で、すまし顔で見事な開脚を披露しマウントを取ってくる。ピュアで活発な彼女は、変顔に対するこだわりは人一倍強く、日々一流のエンターテイナーになるための訓練を積んでいる。幼稚舎遠泳のサポートに参加した際は、小学生が語る恋愛の極意に真剣に耳を傾け、学びを得ていた。





エントリーNo.2 佐藤領眞


体操のお兄さん感強め。高校葉山主将ぶりを大いに発揮して、大学から葉山組のわからないことに何でも答えてくれる頼れる存在。意味わかんないくらいに泳ぐのが速いが、水泳歴が長く水中にいすぎたせいか、たまに「ちいかわ」になってしまう。優しくて気も遣える彼は美味しそうにご飯を食べるのが特徴。本当に美味しそうに食べるので、こちらが幸せになる。噂によるとサイゼリヤのメニューと番号が脳内で完全に一致しているらしい。ぜひともその腕前をお目にかかりたい。ご飯いこうねええええ??(圧)





エントリーNo.3 新保直希


太くて濃い眉毛とバキバキの目力が特徴。思想家。とにかくよく喋る。喋って喋って喋り倒して、周りを明るくする灯台的存在。周りが反応しなくても1人で喋り続ける性質があるものの、葉山の愛されキャラ。おはようラインのトップバッターであり、日比谷線フレンズでもある。今の世の中の不平等を指摘したり、ミーティングの場で部がより良くなるような発言をしたりと、優しくて真面目な一面もあるが、そこを褒めると照れちゃう可愛さを持つ。通称: ナオ坊。





エントリーNo.4 鈴木彩恵


しっかり者で、気配りができる1年生のお母さん。おはようラインのアンカーで、みんなの寝坊を阻止するストッパー的存在。後頭部にも目が付いているのかというくらい視野が広く、360度全方向からの攻撃に対応できる。練習中に飲みやすいようにペットボトルの蓋を開けておいてくれたり、ご飯に行ってもお店の人のことを思って食器をまとめておいたりと、そのシゴデキぶりは超一流。意外とギャルな一面もあるが、さえぽよの名で高校コーチでも人気No.1。最近よく「足長くてごめん」と言ってくる🤔





エントリーNo.5 竹崎優人


入部して暫くはぎこちない関係であった👉👈ここに我々の6月頃の会話を紹介しよう。


岩城:「竹ちゃん、今日の午後練の後一緒にご飯行かない?」

竹崎:「あー、うーん...」

岩城:「あ、ぜんぜん。明日も朝早いから...」

竹崎:「うーん、今日は帰宅しようかな...」

岩城:「あ、ぜんぜん、ぜんぜん、そうして。また今度行こう。」

2人:「...」


こんな感じではあったが、合宿や日々の練習を共にし深掘りすればするほど、面白い奴ということが判明した。あまり表には出さないが、負けず嫌いで内心はメラメラと燃えているタイプの男である。腕立てチャレンジでも、しれっと優勝していたが「ふうぅー」の一言のみでクールにやり過ごしていた。ポーカーフェイスに垣間見えるクシャッとした笑顔がチャームポイント。コツコツ貯めたバイト代は相当額に達しているそうなので、ぜひ今度の同期ご飯は竹崎持ちで。





エントリーNo.6 Ducable妻井安那映理子ありん


オモロイ。とにかくオモロイが本人は全く自覚がない。部員全員の名前を正確に書く葉山テストで立ちはだかる最難関ラスボス的存在。泳ぐのも食べるのもスーパー速く、ひようらのインドカレー屋でナン8枚、松屋→ミスドで11個ぺろりの記録を持つ。ピカイチのセンスで広報でも大活躍中。誰に対しても率直に意見できるところが良いところであり、先輩同期後輩関係なくぶった斬る会話のホームラン王。合宿中の船艇練の際には無線で「アンナ、アンナ、こちらアンナです」と発言し歴史に名を残した。





エントリーNo.7 平美咲

そろそろ泳ぎ始める説が濃厚な平美咲。来たるべき入水の日に備え、日々着々と準備を進めている。独特の雰囲気と弾ける笑顔がトレードマーク。合宿中の台風による悪天候下でも、沈せずに見事ボートを乗りこなし葉山適正を示した。結構タフ。同じ野田親子班のメンバーであり、犬好き、MBTIがENFJと共通点が多い。午後練後の日高屋爆食会にも快く付き合ってくれる胃袋の持ち主。「かわちい」を連発することで、その場を乗り切る鮮やかな身のこなし術。お互い1人暮らしのため会話はどうしても主婦感強め。生活お役立ち情報は必ず共有する約束。




以上、1年生ズの紹介はいかがでしたでしょうか。このブログを書いていて、改めて素敵な同期に恵まれたことを実感しました。最高の出会いに感謝!辛いことがあっても同期がいるから頑張れます。これからもよろしく!!


次のブログ担当は佐藤です。クリスマスは誰と何をして過ごしますか?詳しくお願いします。