第三ハウス 続き | ユンボオヤジの野良仕事

ユンボオヤジの野良仕事

2016年から始めた野菜作り、年々規模が拡大してます!

早朝からたけのこ大収穫でご満悦、たけのこ尽くしを味わいながらハウスをやっつけようとしたんだけどあとからあとから野暮用連発!
:結局作業開始は15時くらいになっちゃった、まずはアーチ部材
イメージ 1
四つ割
イメージ 2
節のところは金槌でガツンと
イメージ 3
仮にセットしてみる、同じ長さの割り竹でも、幅や厚みその他違うのでアーチの高さがまちまちになる、その中で一番背の低いのが基準となる
イメージ 4
基準の高さに合わせて前後に3×4センチの角材で柱建て、真ん中もね
イメージ 5
そしたら背骨(棟木)に15×45ミリの桟を取り付ける
イメージ 6
あとはこの背骨にあわせて各アーチを詰めていく
イメージ 7
次にアーチの左右に補強を入れる、3×4センチの角材を使用
イメージ 8
左側
イメージ 9
上からだとこんなふう
イメージ 10
左右いれたら真ん中に小屋筋交いとして15×45ミリの桟を斜めに取り付ける
イメージ 11
さきほど入れた補強材を斜めに突っ張る
イメージ 12
後ろ側も同じく
イメージ 13
これで多少の風で屋根はこわれない、昨年の台風で第一ハウスは風速18メートルはクリアーした、
イメージ 14
腰は地面から50センチまでビニール張る、アンドン兼用?
イメージ 15
ここまででもう6時だ、あとはあしたね