736年の創建とも伝えられる鎌倉の長谷寺は、
奈良の長谷寺(686創建)に対して新長谷寺とも
呼ばれたそうです。
右手に錫杖、左手に水瓶、岩座に立つという、
長谷式観音菩薩。
室町時代頃の作で、
9mを超える巨像です。
奈良の長谷寺でも度々ありますが、
こちらの新長谷寺でも、
観音さまの足に触れられる「御足参り祈願」が
12/18に毎年行われているそうです。
仏像に触れられるというのはなかなか
無い機会ですので、貴重ですね!
鎌倉大仏に負けず劣らず鎌倉のシンボルと
言えるスポットだと思います(*´ω`*)