ありがとうを伝えたい人

 

 友達、家族、夫、親戚

そして、ブロ友の皆さま♪♪♪。


今年は個人的に仲良しになれたブロ友さんも居ます♪。とっても嬉しいです。


これからも、

皆さまと温かな関係で

ずーっとずーっと繋がっていたいです爆笑音符

今後とも宜しくお願い申し上げますルンルンキラキラキラキラキラキラ


同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

あんずにしては珍しく連投のブログです。


昨夜、ちょっと酷くなりかけていた風邪(?)は、お薬が効いたのか、

今日は咳も全く出ず、

胸のゼコゼコも9割方治まっています。


喘息の吸入器が効いたのかな。


このまま完治に向かいたいあんずですニヤリキラキラ


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


さて、久しぶりの遠出の旅行⑦です♪。


最初の鹿ちゃん🦌達の歓迎を受けて

東大寺さんの中へと進みます音符



可愛い鹿ちゃんに歓迎される♪キラキラ




ごめんね、まだ鹿せんべい買えていないのよぉ。

何故か、前はあーんなに在った鹿せんべい屋さんの屋台が近くの何処にも見当たらないアセアセ


鹿ちゃんは、一所懸命に頭を下げて、ちょーだいちょーだいをしてくれます。



気は心なので、

南大門までバックして戻って、

入り直す。


門の下には

「あ」さん。

阿吽(あうん)の阿さん。





「ん」さん。

阿吽の「吽」(うん)さん。


彫刻師の運慶(うんけい)さんと、

弟子の快慶(かいけい)さんの作品です。

逸話には69日間で完成したとか?びっくり気づき


所々、虫食いなどの箇所も見受けられますが、

西暦1203年の作品ですよ!!気づき

800年以上も前おねがい。 


いつ拝見しても見飽きません。

何処もかしこも、じっくりと座って、

じーっと、

ずーっと、見ていたいなぁ。


たまたまなんだけれど、

我が家の猫たち(既に天国の猫ちゃん)の

長男「みゃあ(茶トラ白)」くんは阿で、

長女「あんず(三毛猫)」ちゃんは吽だと

いつも二人(2匹)に話していました。


「2人は、あうんだねー。」って。


みゃあの、あ、

と、あんの、ん。



これは狛犬さん。下矢印

今の狛犬さんとは少し趣きが違いますよね。

こちらも、「阿」さんかな?




門をくぐると

いよいよ、東大寺さん。


2019年の奈良は

あんず達が見るに、

西洋の方1割、

中国の方1割、

残りの80%は日本人だったのですけれど、


今回の、奈良市中心部では


西洋の方0.5割、

中国や東南アジア系の方7.5割、

残りの20%が日本人って

感じでしたえーアセアセガーン


日本人、ほんとーに、少なかったよー。



2人揃って写真を撮って貰うには

日本人の方にスマホを預けたいから、


あんず家だけじゃなくて、

どの日本人の方々も


「日本の方ですかー?」って

話しかけて来てから、

撮影を頼んだり、頼まれたり。


何だか、昔の海外旅行で日本人を探すみたいな、

人数逆転現象が起こっていましたよキョロキョロアセアセ


多分、ここの写っている方の8割は海外の方々です。下矢印


あー、少し前は京都は外国の方々で溢れていたけれど、未だ奈良は静かでしたのに、

とうとう、奈良も静かではなくなりました…。笑い泣き

皆さま、奈良に旅行する際は

御覚悟を!!ガーン

(あっ、あんず夫も写ってる!笑。)




あんずも夫と順番こで、パチリ。

何か塔みたいなの、両側に立てている最中でしたよ。



いよいよ中に入りますよ♪。

石段を上がって、



ジャジャーンキラキラ気づき

東大寺の大仏さま〜グリーンハート下矢印


4年前は門前を通りながら

お詣りせずにしてしまい、

大変申し訳ない事を致しました。

お許しくださいませ。

お手々が「いいよ、いいよ。」って言っている、笑ラブラブ

確か、お手々の形で意味があるのよね、

また今度思い出しておきます、笑。



これは、大仏さまのお背中です♪。



他にも沢山の仏様達が

祀られています。









相変わらず、

柱の穴を潜ると病気しない!って言う場所には長蛇の列が出来ていましたので、

中学の時にやった事のあるあんず夫妻は

スルー。



南大門横のお土産屋さん(御守りなどを

ズラーッと並べて売っている。

おもちゃなどもある。)で、

あんずは大好きな匂い袋を幾つか買いました。 

(おもちゃを売っているお店は

中国の方々でごった返していました。

なんか近づけない。)


匂い袋は

すぐにお土産を渡さないお友達などに買いました♪。

あんず、匂い袋は結構、あちこちでいつもよく買います。

可愛いし、クローゼットの中などに入れて置くと、程よい香りだしグリーンハート



こちらはあんず好みピンクハート。あんず用に。


こちらと


こちらと


こちらは近所のお友達のところへ

既にお嫁にゆきました♪。



あとの2つはたまにしか会えない

高校の友達用に。





ちゃんと、東大寺さんの袋に入れて

くださいますよ♪。

お守りの、匂い袋だね。



こちらは、

あんず夫妻用。

健康長寿御守りチュー



こちらは主人の父、義父に買いました。

義父は施設に入っていて、

もう、喜怒哀楽もあまり無いけれど、

延命長寿を願ってキラキラ


あのね、

上の2種類の御守りを買っている時ね、

窓口のおじさんに

「これお願いしまーす。」と言ったら、

「日本人かい?」と話し掛けられました。


「はい。日本人です!」って

答えたら、


「もうねぇ、

日本の人だとホッとするんだよ。

海外の人ばっかりでねー。

もうウンザリなんだよぉ。

日本の人は良いよぉ〜タラー気づき。」と

しみじみと半泣きべそで語られました。

本当つらそうだった気づき


なんか、わかるよ〜、おじさんグリーンハート

わかる、わかるよ〜。


特にアジア系の方は

何を話しているのか分からないのに、

めっちゃアレコレ話し掛けて来て

困るのだとか。


ご苦労なさいますねー。


インバウンド効果?

恩恵に預かっているのは

極一部の方々だけなのではないかなぁ?といつも思う、あんず。


おじさんも大変だよね笑い泣き

お察しします。



可愛い陶器の鹿ちゃんも2つ買いました。

これはあんず用です口笛ルンルンキラキラ下矢印


あんずは鹿ちゃんグッズも少しだけど

集めていますグリーンハーツ

毎回、奈良旅する度に

違う物を買うようにしています。


手のひらに2つ乗ります。

ちっさくて、かわいーのラブラブ



御朱印も再び頂きましたよキラキラ


東大寺さんの御朱印は前にも頂いているので、2つ目となりました。



再び、南大門の外へ。


こんなに鹿ちゃんが待っているのに、

何故か、

まーったく鹿せんべい屋さんが無いの!!ビックリ笑い泣き


なので、この時点で

あんずはまだ鹿ちゃんにご飯を上げられていませんアセアセ



以前は、あっちにもこっちにも

鹿せんべいが売っていたのになぁ。

何故?



鹿ちゃん、後で買ったら

いっぱいいっぱい上げるからね!

今はまだごめんねグリーンハート



この後、あんずの足が動かなくなってしまったので、

近くの石のベンチで

10分程休憩。


(あんずは

大病の後遺症で、手も足も

普通とは違う神経で動かしているそうなので、すぐに疲れてしまいます。

前に使っていた神経系統は壊れてしまっていて、脳と繋がっていません。

治る事はありません。

だから、他の神経さん達が今は頑張って

動いてくれている。

病気した当初は3メートルも歩けなかったのだよ。

3週間の入院中はトイレへも車椅子。

歩いてはダメ!と言われてて、

3週間で全く歩けなくなりました。

(その病気するまでは全然元気でした。)

その後、

退院して練習して、

今はかなり歩けます♪。

少し休めば、また歩き出せる。

もう慣れました、大丈夫ウインク。)


休憩して、

事件はそこで起こりました!アセアセ気づき


長くなったので、

また続きますてへぺろ



明日は皆さま、

仕事納めの方々が多いかな。

1年間お疲れ様でした音符グリーンハーツ


あんず家も恙なく今のところ

年末を迎えております♪♪♪。


皆さまもお風邪など召しませぬようグリーンハートグリーンハーツ


あっ、そうだ、

思い出した!

前々回のブログで、あんず、

元旦の東京の予想気温が19℃って

書きましたでしょう?

あれ、間違いでした。

1月2日の気温でした。


でもね、

その翌日、同じテレビ局の

予想気温13℃に訂正されてた!!

6℃違うって相当ですよー。


また変わるかもね!


証拠下矢印

(画像はお借りしました。)

1月2日、東京19℃予想!



翌日、同じテレビ局、13℃予想に変わっていました。

(画像はお借りしました。)


19℃じゃなくて良かったよ!

お正月の、東京19℃は

なんだか、イヤだよー、ねっえーアセアセ気づき。 (大晦日の東京15℃も大概ですよーダッシュ。気候、平常にもどれ〜イエローハート。)



良い夢を見てね♪♪♪。

いつもありがとうございます♪。



あんず爆笑