オーストラリアで食べるべきバーガーとバンミー | オーストラリア子連れ冒険記

オーストラリア子連れ冒険記

シングルマザーになり損ねた脳腫瘍を患った日本人ママが、子ども二人を連れてのオーストラリア珍道中冒険譚。

実習先のお師匠様 ランチタイムに

車でよく近くのテイクアウェイショップに

連れ出してくれてビーチでのんびり

ランチを食べさせてくれたりして

おりました

 

その時教えてもらった美味しい

ハンバーガー🍔は今でも時々

食べたくなるお味

オーストラリア🇦🇺のと言ってますが

実は元々はポルトガルのお店です

なのですが そちらのピリ辛ソース

辛過ぎずピリッととっても美味しいのデス

 

その名も

「OGALO🐓(オガロ)」

(=雄鶏の意味らしい)デス

 

 

ポルトガルのチキンのお店です

師匠のオススメは.... 

パテが2枚入ったチキンバーガー🍔

 

ボリューミーでじゅんわりピリリ♪

Yu.....Yummy!!

ちょっとピリ辛のソースでいただく

炙りチキンの香ばしさが癖になる~♪

 

しかし しかし!!

 

今住んでいる場所には「OGALO」が

ないのであります〜!!ヒィ~😭💦

そこで探しましたら

「ありましたーーー\( ˆoˆ )/!!」

 

その名も「OPORTO ☀️(オポルト)」

 

 

OGALOのお味に近いのが この

「BONDI BURGER(ボンダイバーガー)」!!

 必ず「ダブル(2枚重ね)」で♪

 

じゅんわりビーフのハンバーガーも

最高!!なのですが たまには

気分を変えてチキンバーガーも

ヘルシーで良きなのであります

 

あとはこれも元はベトナムですが💦

ビーチ前にあったベトナム人女性が

細切りしたお野菜やベトナムのハム

カリカリポークなどお客さんの

目の前で注文通り焼立てパンに挟んで

作ってくれるお店で食べさせてもらった

 

「Banh Mi🌭(バインミー)」

 

本場の方は「バンミー~」と独特の発音

ベトナム🇻🇳のサンドイッチ?ホットドッグ?

 

ベトナムはフランスに占領されてた

時代に固いバゲット🥖を顎の弱い

農耕民族である自分たち用に

ちょっと柔らかめに焼いてハムや

野菜を挟んで食べていたようです

 

特筆すべきはこのレバーペースト♪

 

たっぷり塗ってくれるトコの方が

美味しい気がします〜!

 

また食べたくなってきました...😋

世界中の美味しい本場のお味が

お手軽に楽しめるのも

多国籍国家のオーストラリア🇦🇺の

良い所の1つであります!!