昨日は今季3回目のテニスの試合でした。


アウェイなので運転手さんが大変だけど、

もてなす側として食事や飲み物の用意がない分、楽と言えば楽。^_^;



昨日も私は一番手…( ; ; )

チームメイトが、

相手チームのリストに載ってる一番手、LK13らしいよ?

なんて私の事を脅しましたが

蓋を開けてみたら、下位メンバーしかいなかったのでホッ。(-。-;


しかし侮るなかれ。

4番手で出た相手チームのポーランド人、なかなか強くて。∑(゚Д゚)私、この人とやって勝てる自信ないなぁ…私達のチームの4番手のTも善戦したのですが、マッチタイブレークで負けてしまいました。


さて、私のシングルスの試合の番になりました。

相手は私より歳上っぽい感じの人で、最初から私の方がリード、前後は動けるけど左右でミスしやすいみたい?

1セット目6:3で取りました。


休憩もそこそこ第2セット開始。

トントンゲームを取って気付けば5:0でした。


でもね、私は過去に5:0のリードから負けた事があるので、ちっとも余裕なんてないんです。


6ゲーム目は私のサービスですが、ダブルフォルトが続いて、自分の中から訳のわからぬ不安が湧き上がって来ました。


別にこんなの遊びだし、緊張する事ないよ。

これまでスムーズだったんだから大丈夫。


と心の中で呟いてみましたが、ピンと来ない。


相手を見たら、明らかに私よりくたびれて息を切らしているけれど、真剣で一生懸命です。


リスペクト、私とこの場でテニスしてくれるあの人をリスペクトしよう。私も今自分の出来る精一杯の事をしよう。


スーパーショットやサービスエースなんか狙わなくていい、ボールをよく見て返し、ネットを超えて相手コートに入る、それだけに集中しよう。


って切り替えたら、あら不思議。

気持ちが落ち着きました。


でもそんな落ち着きは、一回アウトボールになるとなんでちゃんと打たなかったんだ!?ってまた落ち込んで、腹が立って、自信がなくなって、の繰り返し。


それでまた、相手に感謝して自分のプレイをやろうって気持ちを切り替えて。


外からは見えないけど、私の心の中は結構浮き沈みが激しかったんです!(*≧∀≦*)爆


ドイツ人の勝ち負けの拘りと根性というのはホントに尊敬に値するんです。

0:5の6ゲーム目、デュースになって相手のアドバンテージ、そんな時、私だったら

あーあ、マッチポイントだ。゚(゚´ω`゚)゚。

ってガチガチになってミスって、はい、お終い、であっさり負けてしまうでしょう。


でも昨日の相手は、デュース、アドバンテージサーバー(私)を7回もやる程、粘りました!


もう私の方が

いい加減終わりにさせてくれーって泣きたくなりました…(*≧∀≦*)爆


ここで、相手を憎らしいとか思っては絶対いけません。


最後まで粘る相手をリスペクトして、私も頑張ればいいんです。


最後、私が相手のバック奥に返したボールを相手はリターン出来ず、試合終了。


今年、シングルス初勝利を飾る事が出来ました。

素直に嬉しい。(^O^)/


相手の人は

あのまま負けたら残念過ぎるから、せめて1ゲームは取ろうと思って〜でもダメだった!

と言ってくれました。

あのデュースだけで2ゲーム分くらいありましたよね。楽しかったです、ありがとう!


続くダブルス。私は4番手Tと組んで第2ダブルスに出る事に。相手はその4番手Tに勝ったポーランド人です。


思った通り、彼女は私の対戦相手より強い。

でも、試合前のストローク練習なのに思いっ切りバシバシ打ち込んで来たり(普通はラリーが続くようにストロークするだけ)、私の力量を試してるのかな?ってちょっと嫌な感じがしました。


試合はほぼ互角にゲームを取り合って、1セット目は4:6で取られ、2セット目は6:4で取りました。


試合の時のポイントのカウントは、サービスする人がコールするのが普通なんですが、

その人はこちらがサーブ権でもポイントをコールして、しかも間違っている事もあり、

ボレーも、相手の身体に向かって打つようなことは(偶然そうなってしまった以外は)しないのに、明らかに相手に向かって打ってくるんです。


それで段々私達もイライラして来て。


一度、相手のパートナーのボールがネットインして、それもネット上をコロコロって転がってポロッとこっち側に落ちたんです。


普通だったらそこで、

これはないよね〜!

あ、ごめん!

って笑ったりする場面なんですが


そのポーランド人は

深々と頭を下げて

誠に申し訳ございません

って言ったんですよ。


これには私、ムッカーっ( *`ω´)と来ました。

慇懃無礼ってやつです。ザマァ見ろって言われてるのとおんなじですよ。


ここでスイッチが入って、バシバシ決めまくった!!!

ならカッコいいんですが、そんな力も技もなく。


そういう態度は良くないよ。(゚ω゚)


と思うに留まるにしたんですが、

その後も、そのポーランド人はインだアウトだってボールの跡をチェックしにこっちのコートまで来たり、

自分がネット際で打って、自分のコートにバウンドしてそれがネットを超えてこちら側に来たボール、それを取らないでいたら、自分達のポイントだ、と言ったり。


これは、自分のコートでバウンドしたボールを打つ前に、そのボールが(風やバックスピンで)また相手コートにバウンドした時、自分はネットを超えて打って良いというルールであって、全然別の事を言っています。


それを言うなら、その人はボレーの時ラケットを振り切ってネットに当たったので、それは違反じゃない?って言ったら、打った後に触ったならいいんだと言って聞かないのでそのまま向こうのポイントにしましたが、ボレーを打った流れでネットに当たったなら、それは打った後とは言えないんじゃないか?と疑問です。どなたかご存知ですか?


まぁ、そんな感じでイチャモンつけられてるうちに私達は動揺して集中力が切れ、ミス連発。

マッチタイブレークは8:10で負けてしまったのでした。


今思うと、ああやってわざと引っ掻き回して、こちらの動揺を誘ったのかもしれない。


私のパートナーのTは、

すっごく嫌な相手だった!o(`ω´ )o

って怒っていましたが、その後の食事ではそのポーランド人も普通に歓談して、良い人だったんです。



試合になると、普段その人が見せない、いろんな面が出て面白いな〜

要するに黒い私が出て来るんだけど、
そういう時こそ品格のある態度で臨みたい、そういう人が憧れです。

次にまたクレーマータイプが対戦相手ならだったら、どう対処しようかな。(゚ω゚) 今度、試合経験の多い、百戦錬磨の人に聞いてみようっと!(*≧∀≦*)爆

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。