今日はテニスの今期初試合でした。


今日の試合はアウェイで私達の町から車で45分の、丘の上にある小さなワイン作りの町です。


雲一つない五月晴れ!



試合中に摘むブッフェ

ケーキは手作りです。


私は二番手で出たのですが、相手の方が一枚上手でした。


ラリーはそれなりに続いて、デュースも何度もあったのですが、2:6、0:6でボロ負けしてしまった。( ; ; )


試合後、私の相手が

あなたの去年のプレイスタイル覚えていたから、今日作戦練って来たの。


と言われてしまいました。


あなたは低くて強いボールには上手く反応するけど、高くて緩いのは苦手よね?だから今日は高めで緩く打つようにしてたのよ。


(゚ω゚)マジか〜


ダブルスの対戦相手は、私がボロ負けした相手と、ドライブの効いた高いロブばかり打つ人。


( ̄◇ ̄;)ガーン


私のパートナーはそのロブ女子にやはりコテンパンにやられてしまって。(-。-;

でも私達はそこで作戦を練ったのです。


ロブ対策に後衛はかなり引き気味に、前衛は甘く上がったのを打つべし!


この作戦が結構効いて、5:4でリード、接戦だったのですが、


私の両脹脛が攣りそうになって怪しい…

芍薬甘草湯を飲んで騙し騙しやっていましたが、明らかに私のミスが目立ち始め、セットタイブレイクで1セット目取られてしまいました。


そして2セット目。マグネシウムと芍薬甘草湯を飲んで臨んだのですが、脹脛が…(TT)

何度もデュースして取られる展開で気付けば0:3。


4ゲーム目、私が後衛にいた時、ネット前にポロッとドロップショットされたのを、タタタタと走って取りに行ったら


。・°°・(>_<)・°°・。

脹脛の筋肉、ガチッとホールド!!!

強く攣って、脹脛が筋肉の形でクッキリ固まったまま動かなくなってしまい、思わずその場で


イタタタ!

とへたり込んでしまいました。


痛いのなんのって!


私のパートナーは理学療法士だし、キャプテンは家庭医、すぐに私を介抱してくれて、

アイソトニック飲料を飲ませてくれたり、脚を伸ばしてたりしてくれたのですが、


踵を伸ばして脹脛が良くなると脛が攣る、

つま先を伸ばして脛が良くなると脹脛が攣る、

の繰り返し、しかも両足で、筋肉ガッチガチ。


これでちょっと良くなってもまた攣るかもしれないし、それで転んで骨折ったり、筋肉断裂なんてなったら今シーズン、パーになるよ。

ここで続けて勝ったとしても、チームとして負けは決まってるから、これでギブアップしよう。


とみんなに諭されて


w.o. Walk Over つまりギブアップして相手に不戦勝を譲ってしまったのです。


なんという不覚!!!( ̄O ̄;)


これまで毎度毎度、足が攣るのは『癖』なんです。でも棄権した事は今まで一度もなく。

試合後のシャワー室で筋肉がガッチリ硬直してしまった事はあったけど、試合中ここまで硬直したのは初めてでした。


歳なのかな〜。

最近筋トレ、ストレッチサボってるせいだよね。

もっと前からマグネシウム飲んでおけば良かった。

みんなに迷惑掛けて申し訳ない。


とまぁ、なんとも情けない初戦となってしまいました。(T_T)


みんな優しいので、大丈夫大丈夫と言ってくれるし、対戦相手もお大事にねって言ってくれたけど


ドイツ人の勝負への拘りってすごいからなぁ。^_^;


私も悔しいけど、あーあって程度で。

ドイツ人の勝ち負けの拘りと根性は、ホントにすごくて、大人でも泣いたり、マジギレして喚いたりする人もいるし、勝敗をすぐ聞いてくる。


来週も試合なので、足が攣らないよう、パートナーに迷惑を掛けないよう、今日からマグネシウム飲んで、ストレッチと筋トレして、もっと準備して試合に臨もうと思います!




夕飯に出たベジタリアンラザニア、美味しかったです。(o^^o)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。