テストニットさせて頂いた『柏ソックス』が完成しました。
コットンで編んだら春夏用にも良さそうです。
水通ししていませんが、、、
それにしても模様がキレイに出てないなぁ。(>_<)
所々、青い点があるのは、そういう模様の出る毛糸であっている汚れているわけではありません。(*≧∀≦*)
ご覧の通り、最初に編んだ方のカフ部分が
ブカブカです…(TT)
そこだけ針が2.5mmだったから…
0.25mm違うと随分変わるんだ、ということがよく分かりました。
もう一回同じのを編むとしたら、折角日本から取り寄せたゴム糸をカフ部分に使ってみるのもいいと思います。
やっぱり自分で分かっている間違いは、迷いながら進むより、きっぱり、解いてやり直した方が出来は良いですね。
人生も同じなのか?^_^;
次はちょっと手の込んだショールを編もうと思っているのです。
W先生の宿題…
この毛糸で編もうと思っているのは、無謀にも
嶋田俊之先生のシェットランドレースに載っている『すずらん』なのです!
モヘアなので編み直し出来ません。^_^;
下手なくせにチャレンジャーな私。
でもいつまでも敬遠していたら、一生この本の作品編むことないような気がするんです。
だから、目もまだ見えて、根気と時間のあるうち編んでおこう、と思って。
ショールだからあんまりゲージを気にせず編めるので、そこは良かった!(≧∀≦)
6月の先生のお誕生日までに完成させたいと思います!頑張るぞ!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪