夫はエンジニアだったのでやっぱり遊びもこういうのが好きなんですね。


もう動かなくなった20年前に買ったソニーのパソコン。



この中にロボットアームのソフトが入ってるはずだから直してみる!


と、分解、調べること二日。


動いたんです、これが!∑(゚Д゚)


電源が入らないので、入力の基板のなにかの端子が壊れてるんだろうと思ったら、端子はどれも正常で、


電池が切れていただけだったんですって。


でもこの原因が分かっても、


タワーになって何層にもなっている基板を分解して電池に辿り着くのが大変だったらしいです。そしてもちろん、その後元通り組み立てるのも。


このパソコンは、当時テレビ代わりにも使っていたので、


日本でやったサッカーW杯の試合やNHKの『おかあさんといっしょ!』の録画がまだ残っていたりして(*゚∀゚*)


すっごく懐かしくて嬉しくなってしまいました!


当時1歳の息子のビデオも入っていて、昨夜は飽きずにそれを見て夫と二人で大笑い。


お互いめっちゃ若いのにもびっくり〜


怖いわ〜20年の歳月。

少しずつ、気付かない程少しずつ、年をとってあっという間に20年、こんなに変わる物なんだ〜


:(;゙゚'ω゚'):


ビデオの中の息子は、幼く愛らしく、ただただ愛おしい、守らずにはいられない存在でした。

(о´∀`о)


こんな幸せな時間を与えて下さって、神様本当にありがとう〜横浜のママ友さん達もありがとう〜


たった一個のちっちゃなバッテリーを

交換するだけで直ったなんて!(*_*) 壊れたと思ってコンピュータ捨てちゃう人絶対いるよね?


でも分解するのが大変だから、修理費かかると思うよ。


世の中そうやって、まだ使える物がどんどん捨てられてしまうんだろうなぁ。(T_T)


そして、肝心のロボットアームのソフトは…


このパソコンには入っていませんでした!

∑(゚Д゚)


もう一台の方かしらね?


と私が話しかけたら、夫はもう早速2台目を分解している最中でした!∑(゚Д゚)



こっちは故障したわけではなく、CPUの音がうるさいので壊れる前に、と買い換えたのですが、それも直してくれました。


楽しそうだね。^_^;


さ、私も編み物でもして一人遊びし〜ようっと!


最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪