いつもお世話になっている友達のクリスマスプレゼントに、やっぱり手編み靴下をプラスする事にしました。




あんまりドイツ語レシピで編んだ事はないですのですが、靴下なら模様だけ編み方が分かれば出来るかな〜と。


タニア•シュタインバッハさんのゾックトーバー2023


彼女はARD Buffet Magazinというお昼の番組に編み物講師としてよく出演してる、ドイツで売れっ子のデザイナーです。


ゾックトーバーというのは、お気付きのように

オクトーバーとゾッケン(ソックス)を合わせたタニアさんの造語で、編み物がしたくなる10月に靴下のレシピを2016年くらいから無料でリリースしているようです。


編み針だけで交差編みする方法で、私が最近興味を持っている滑り目も使っています。



きょうこにっつさんのストリートコーナーもそうなんですが、滑り目(掛け目?)で模様が浮き出て来るってすごく面白いですね!(*゚∀゚*) 


しかしこの毛糸、模様編みにするにはちょっと柄がうるさかったかな^_^; 


でも色が私的にはなんだか野菜っぽくて(*≧∀≦*)


キャベツ、トマト、赤蕪、次はなんの野菜かな、、、?なんて思いながら、編んでいます。


お腹空いてるのか?!(*≧∀≦*)爆


因みに

このレシピを編んでみたいけどドイツ語だから〜と敬遠する事はありません!


サイトに掛け目に交差編みの方法のYouTubeビデオが載っています。




言葉で説明してあるのは正直めっちゃ分かりにくい!ドイツ語のあるあるですが、やたら文章だけで書くので長くて余計分かりにくくなるんです。


要するに交差編み、交差してビヨンとの伸びた目を滑り目にして、交差させた目は裏目、ただそれだけで、ビヨンと伸びた目が広がって行くように、または狭まって行くように編んでいくので、編む図も見る事なく編めそうですよ?(と、豪語していいのか?!(゚ω゚))


ただ、こういう模様ってどこかでミスると全部狂ってきてあちゃー(>_<)ってなりますよね。


なので、カフの上の方だけこの模様で下の方はゴム編みにしようかなと思っています。


ガールフレンドさんとお揃いの息子用靴下もこの毛糸でクリスマスまでに編みたい!


可愛すぎますか?^_^;



クリスマスまであと1ヶ月!!

間に合いますように〜(*゚∀゚*)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪