この前編んだ南瓜ソックスの余り糸で、巷で話題の?『ウツボソックス』を編んでみました。
インターネットで編み図が見つからなかったので、こちらのYouTubeのチュートリアルビデオをほぼそのままに編んでみました。
私は編み図がないと不安になってしまう人で。
編み図だったら全体像が想像できるじゃないですか?
車の運転も、ナビ入れて言われた通り右、左と進んでいくより、地図を見て『ここ!』って確認したい方なんです。
もちろん、ビデオを見ながらだと細かい所が分かるので、今まで自己流で適当にやっていた部分が修正出来るという利点がありますね。(^o^)
編み物学校に通ったり、通信教育を受けたりする環境にないので、こういうビデオはとっても助かります。(*´꒳`*)
助かるんですが…
そのまま編んだら
大きくなってしまった…
( ̄O ̄;)
これは夫行きです。色は可愛いのに。(*≧∀≦*)爆
頑張ってもう片方編んで、次のは自分のサイズに修正しようっと。
今回初めてやったアイコード留めというのが可愛くて(o^^o)これってなにかに応用出来るんじゃないかしら?
と言いつつアイディアが浮かびませんが。(*≧∀≦*)
以下、修正必須のうる覚え書き(*≧∀≦*)
ウツボソックス
つま先
作り目 14目
両端を1目ずつ増し目(偶数段)して30目
まっすぐ40段
マチ部分
両端1目ずつ増し目して(奇数段)左右12目ずつ増やす(24段)
かかと(ガーター編みのジャーマンショートロウ)往復編み
(足裏30目内で)表編み、裏返してダブル目、表編み、裏返してダブル目、ダブル目の手前まで表編み、を裏から見てダブル目が右9目左8目まで繰り返す。表編みでダブル目まで進み左ダブル目8目を裏編みで段消し。ひっくり返して(表目)滑り目、表編みで進み、ダブル目9目を表編みで段消し。ひっくり返して(裏目)滑り目、マーカーまで裏編み、最後の目をマチの最初の目と一緒に二目一度。
フラップ(マチの部分も入れて)
ひっくり返す。(表になっている)
(奇数段)滑り目、表目、の繰り返し、最後の一目をマチの部分と二目一度
(偶数段)ひっくり返す。滑り目裏編み、最後の一目をマチの部分と二目一度
マチがなくなるまで24段繰り返す
足裏側の足首 (ジャーマンショートロウのガーター編み)往復編み
表編み、マチの一目と二目一度、ひっくり返す。
ダブル目(糸4本に見える)、表編み、ひっくり返す。
ダブル目(糸4本に見える)、ダブル目の手前まで表編み、ひっくり返す。
ダブル目、表編み、ひっくり返す、を左右ダブル目が10目になるまで繰り返す。
表編みでダブル目まで進み左ダブル目10目を表編みで段消し。甲側との境の糸を取って捻り増やし目。(左側)
甲側の足首
針を入れ替える。
一段目、全て表編み。ひっくり返してダブル目、ダブル目の前まで表編み、ひっくり返してダブル目、ダブル目の前まで表編み、を左右6目ダブル目になるまで繰り返す。
表編みで左のダブル目を段消しする。
足裏側の間の渡糸を取って一つ捻り増し目する。
針を入れ替えて、足裏側の(まだ段消ししていなかった)ダブル目10目を表目で段消しする。最後の二目(最後の目は捻り増し目)を二目一度で編む。
糸を入れ替え、甲側のダブル目を表編みで段消しする。
履き口
3目のアイコード留め
3目ジャーマンキャストオンで作り目
二目表編み、二目一度、この3つを左針に戻す。
二目表編み、二目一度、左針に戻す作業を繰り返す。
最後三目になったら糸を切って、最初のアイコード留めの縦3目とメリヤス留めで繋げる。