今朝は久しぶりに晴れ!(*゚∀゚*)


いっぱい洗濯して今日のうちに干して乾かしたい!ので朝6:30から第一回目の洗濯機を回し始めました。


ドイツの洗濯機一回に最低1時間半はかかり、ドラム式ですから


あ、これ忘れた!


って後から追加したくても出来ない。(゚o゚;;


今日はまず黒い物から洗って〜♪


8:00になってそろそろ終わったかな?と思ったら


終わってない!!!∑(゚Д゚)

しかも脱水されておらず、脱水機能だけ動かそうとしてもカタカタと異音がします。


こういう時は


パパ〜!!!


夫の出番です♪


私は9時からフィットネス、一応「手伝おうか?」と聞いてみたけど、案の定「いい。」というので出掛けて来ました。


10:30ごろ帰って来たら


直ったよ ( ˘ω˘ )


え〜すご〜い!(*゚∀゚*) 


全部分解した。排水するのが大変だったけど。原因はこれです!


と見せてくれたのが



この物体。これがポンプに絡まっていたそうです。


((((;゚Д゚)))))))


これは…!!!


私のせいです!!!


。・°°・(>_<)・°°・。




息子のトレーナーのワッペンの裏にくっ付いていた保護布だと思うんです。洗濯機に入れる時、一瞬「洗濯ネットに入れようかな?」と思ったけど、そのままにしてしまって。面倒くさがったのが仇となりました。


良かった、直してくれて♪


おかげで新しい洗濯機買わずに済みました。



その分、旅行行こう!ちょっと違うか…(*≧∀≦*)


洗濯機が快調に復活した所で、今日第二回目、息子の寮から持って来たマットレスのカバーを洗濯中です。





60度シミ抜きモードか90度モードか、どっちにしようか迷いましたが、90度の熱湯で洗う事にしました!^_^;


あっちっちですよね。Σ(゚д゚lll)

ダニも死滅、ついでに洗濯機もきれいになりますが、時間掛かりそう…(゚ω゚)


この前新聞に、『省エネ洗濯のやり方』というのが出ていたので、読んでみたら


一度になるべくたくさん洗って洗濯頻度を減らす

設定温度を低くする


ですって。


は?(゚ω゚)

これ、わざわざ記事にする内容?!( ̄◇ ̄;)


日本の洗濯機はお風呂の残り湯使ったり、深夜電力使えるように時間設定出来たり、節水省エネの事をよく考えてありますよね。洗濯機に限らず、日本の家電製品は細かい工夫がたくさん散りばめられていて、痒いところに手が届く、ホントにすごいと思います!


夫はこうして家電をちょこちょこ直してくれるので、そういうアルバイトやリペアワークショップのお手伝いでもやったらどうだろう?と思うのですが、


保証出来ないから、文句言われたら面倒くさい。


そうです。^_^; まぁ確かに。


私は文句言いませんよ!(*≧∀≦*)


洗濯機直ってホントに良かった〜


洗濯ネットはマメに使いましょう。^_^; 


最後まで読んで頂きありがとうございました♪