新しい毛糸を買いたい気持ちを抑え、在庫の毛糸を消費する事にしました。


ジャン!カーディガンです。(〃ω〃)



Lana GrossaのLace Paillettes

色番 020

この毛糸、2017年に買ってます。6年も経ってますね!∑(゚Д゚) もう廃盤になってると思います。(-_-;) 


今回編もうと思っているカーディガンは『天然素材で編む 大人のナチュラルニット』という本からの作品。今までこの本からセーター2枚、帽子一つ編んでいます。(o^^o) 


今回、基本に立ち返ってちょっと真面目にゲージも取ってます。



6号針(4mm)で編みましたが、水通しした後も奇跡的に毛糸の指定ゲージと同じ、20目27段!(゚ω゚) 本のゲージは20目30段なので1割長くなってしまうという事?


まぁそこは編みながら適当に減らして、ここは針を変えず6号で行くことにします。(^_-)


ということでカーディガン始めます♪(*^o^*)


ゲージを編みながら、編み物動画を色々見て、


初めて

端っこを綺麗に編む方法


すべり目と浮き目の違いを知りました。

(゚o゚;;


私は自己流もいいとこ、ドイツに編み物教室なんていうのもないので、動画で教えてもらえてありがたいです〜 


((覚書))

すべり目:

糸を後ろにして、目を編まずに右針にそのまま移す

浮き目:

糸を前にして、目を編まずに右針にそのまま移す


端っこを綺麗に編む方法:

メリアス編みの場合

各段の最初の目をすべり目にする

ガーター編みの場合

奇数段(往路)は最初の目を浮き目、偶数段(復路)は最初の目をすべり目にする