今日は節分でしたね。

『邪気を払って新年を迎える、立春の前日の行事』


今年こそ豆まきのお豆を成功させたい!


一晩水に浸けて、今朝、180度で30分オーブンで焼きました。(o^^o) 


夫が鬼のお面を作ってくれて(*≧∀≦*)爆

私は恵方巻きを作りました。


ホントはサーモンとか入れれば良かったんですが、あり合わせの材料で、にんじん、椎茸、きゅうり、卵焼き、そしてツナ缶!(*≧∀≦*)


福は〜内!

鬼は〜外!


ゆうたんが鬼役をやってくれました。

思いっきり?豆をぶつけてやりました。(^_-)

(嘘です。(≧∀≦)爆)


私は子供の頃、父が帰って来るまで待っていて、みんなで豆まきしたっけ、と思い出しました。

(我が家は両親、弟、祖母、そして私の5人家族でした。)


父は企業戦士、モーレツ社員、しかも会社が遠かったのでいつも帰りが遅かった…


窓や玄関を開けて、父が大きな声で


福は〜内!

鬼は〜外!


と言うのが恥ずかしくて可笑しくて、

お父さん!そんなおっきい声じゃなくていい!

止めて〜(>_<) 近所迷惑!

というと

大きい声じゃないと鬼が出ていかない!

と言ってそこでまた大笑い。


ゆうたんも今日の節分を思い出すことがあるのかな?


今日、ゆうたんは昼間、9月に行くことになりそうな学校の公開日に行って来ました。


一人で行かせれば良かったんですが、過保護なもので夫が車で送って行き、私も一緒に校内まで付いて行きました。(・_・;


実を言うと、行ってもすぐ帰って来てしまうんじゃないかと心配だったのでちょっと監視が入っていました。(-。-;


そういうところ彼は鋭くて、嫌がって少し不機嫌になったので、私はカフェテリアで待つことにして一人で公開授業などの見学に行ってもらいました。



すごく大きな学校で、まるで大学みたい。(゚ω゚)

ここはFOS/BOSという種類の学校です。

1年目は半分が実習、2年目で専門アビトュア、3年目で一般アビトュアを目指して勉強します。


いろいろなバックグラウンドのある生徒が集まっているので、ゆうたんも年齢的には問題なさそうです。


ここで心機一転、巻き直し、頑張って自分の望みを叶えて欲しいです。(o^^o) 


分にピッタリな、いい目の日でした♪