昨日は息子飯(って使い方合ってるのか?)、ゆうたんシェフで夕飯を作ってくれました。


何故かというと、火曜に買ったグアンチャーレを使ってみたかったから!


このグアンチャーレ1.3kgくらいあります…^_^;



胡椒まみれの表面の皮は剥いてスープなどの出汁に使えるそうなので、冷凍庫に入れて溜まったらそれでスープストック作ってみようと思います。(゚ω゚)



シェフ頑張って〜


パスタの茹で汁とグアンチャーレから出た脂をぐるぐる混ぜしてソースを乳化しているところ、結構手際が良い。



ほい!出来たよ〜(o^^o)


とここで夫も卓球のトレーニングから帰宅、計ったかのようなナイスタイミング!(*゚▽゚*)



いっただっきまーす!

昨日の残りの赤ワインもちゃっかり…^_^v


Gricia グリシア?グリーチャ?とかいう名前のパスタで、入っているのはグアンチャーレとパルメザンチーズ、胡椒のみ。カルボナーラに卵やクリームが入っていない版、とでも言いましょうか?


これが…

悪魔的な美味しさで!!!(*≧∀≦*)


グアンチャーレをカリカリになるまでよーく炒めて脂を出しているのですが、全然嫌な脂の臭いがなくて。∑(゚Д゚)


カリカリグアンチャーレは、、、

な、なんですか?!なぜナッツのような味がするんですか?(*゚∀゚*)


シェフゆうたん曰く、塩味はパスタの茹で汁とパルメザンチーズで。パルメザンチーズで味付けするようなイメージだそうで。


挽き立て黒胡椒も際立ってます。(o^^o)


シンプルだけど激ウマ!

シンプルだからこそグアンチャーレやパルメザンはいいものを使わないといけないのかも。


セロリの根っこのスープだけじゃ野菜が少なかったね^_^; サラダくらい私が作れば良かったです。


グアンチャーレはあと900g残っていて、今度はカルボナーラを作ってくれるとゆうたんが言っています。


これに更に卵が加わるって事は

グリシアよりカロリー高いね!( ̄▽ ̄;)


いつもいつもこんなの食べてたら、身体に良くなさそうですが^_^; たまになら!


次はサラダもたっぷり摂りましょうね♪(^_-)

私、頑張らせて頂きます。


ありがとう〜美味しかったよ♪