ドイツの放送局にKIKAというのがあって、

Kinder Kanalの略、子供向け放送局です。


ゆうたんが小さい時、大変お世話になりました。


KIKAには大人が見てもためになる番組がいっぱいあります。その中の一つが


Wissen macht Ah! 


今朝TVをつけてみたらWissen macht Ah!

をやっていて、ゆうたんが見ていた頃のスタッフと変わってしまっていたけれど、うん、今見てもやっぱりすごくためになる!(*゚▽゚*)


以前の司会者

クールなシャーリーとおとぼけラルフ(左)


今の司会者

美人のクラリッサとコメディアン兼ジャーナリストのターカン(右)



番組の中でも私が興味があるのは言葉や諺コーナー。忘備録としてちょっとメモさせて頂きます♪


die rote Laterne tragen/überreicht bekommen


赤ランプをもらう = (スポーツなどでチームが)ビリになる


列車の最後尾に赤いランプを灯した事から。列車を思い浮かべればこの諺をすぐ使えますね。


Stroh

穀物の穂を干したもの、藁

厩舎に敷いたりして使う

馬も食べられるが固い


Heu

薬草、クローバー、草などを干したもの、干草

柔らかくてミネラル豊富


strohdumm               ものすごくおバカさん

Geld wie Heu haben   ド金持ち


正直、藁と干草の違いなんて気にした事なかったけど、聞いてみるとなるほど〜と思います。


この番組10年ぶりくらいに見たけど、やっぱり面白い!これからもチェックしたいと思います♪