【備忘録:96378km】ドラレコ交換 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

みんカラでけいランダーという名前で活動しています。

こんばんは。

 

フロントのドラレコがいよいよ怪しい感じがしてきたのでいきなり壊れてもなと思ったのと嫁様が360°ドラレコが盗撮されているみたいで嫌とのこともあり、ちょうど駐車監視機能が強化されたY-3100なら要望を満たせそうだったので交換しました。

 

 

フロントは360°ドラレコと交換。

 


リアはZDR-013と交換。
バックカメラは運転席側のサイドシルを通しましたが、ドラレコは助手席側のサイドシルを通してリアへ。
電源ケーブルは運転席側へ下ろしました。
Y-3100は常時電源線でドラレコを動かしているらしくドアを開く度に電源が落ちるためドアが開くと通常録画になるよう配線を変更しました。

 

 

あとリアドラレコはガラス面への貼り付けを前提としているためか水平面に取り付けると角度を下方向に調整できないため、5°傾斜をつけた台座を3Dプリンタで作成。
10°傾斜させとけば良かったと思ったのは内緒。。。

 

SDカードは古いドラレコから移植したSanDiskの128GBのものをフォーマットして使用。

が、このSDとは相性が悪く長時間録画していると再起動してしまうため、後日トランセンドのドラレコ用SDカード(品番:TS256GUSD350V-E)に交換して様子見中です。

 

その他の問題点として、駐車監視が何故か数十分で終わってしまいます。こちらも駆動するドラレコ用のバッテリーをUPS500からEN6000に変更しこれから様子を見ようと思います。
という事で応急的に古いフロントドラレコはそのまま取り外さずにレー探と相互通信ケーブルで繋いで稼働させています💦

取り外した360°ドラレコはそのうち父親のエブリイワゴンのリアドラレコとして取り付けたいですね~