【備忘録:96148km】バッテリーの交換 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。

 

 

前回の交換から3年ちょっと2万kmくらい。まだまだ使えそうな気がするもののついつい交換😅

 

そう、事の始まりはお盆休み前日。会社から教育関連の補助金?いや報奨金?が入ってきたのを良いことに長年自制してきたタワーバーをポチッとしてしまったことがきっかけでバッテリーまで買ってしまいました😅

 

タワーバー購入当初はバッテリー交換なんぞ考えてもいませんでしたが、お盆中にバッテリーのメンテをした際に改めてアイの洗礼を受けメンテフリーのバッテリーが欲しくなり、ジュニアと同じPower7を調べてみたものの値段が倍近く値上がりしている上ただでさえフロントが軽いアイをこれ以上軽くしたくなかったので断念。

他に良いバッテリーが無いかと探していたらイエロートップをアイやi-MiEVに積んでいる方がいらっしゃったので決定!

 

実はP&Dマガジンの読者時代からオプティマのバッテリーに憧れていたのでようやく念願が叶いました!

 

 

アイのバッテリーカバー内に収めようとするとブラケットの加工が必要になるらしいので安直にカバーは外してしまい余っていたマッドガードの材料を切ってバッテリーの下に敷きました。

 

 

加えて今回はLifeWINKも試しに付けてみました。

 

上のカバーもマッドガードの材料で作ってみたものの上手く取り付け出来なかったので一旦保留。

 

 

 

取り付け前にチェッカーで確認してみたら流石のCCA値。

新品の時のエクノiSを軽く上回っています。

 

 

ちなみにエクノiSは、車載時に確認したので正確かどうか不明ですがこの値。

新品の時は12.52V、565CCAでした。

約3年、2万km走行でCCAは約65%に低下。

ただ、B20クラスのCCAを調べてるとまだまだ大丈夫そう。

 

 

そして内部抵抗値はこの値。

 

 

エクノiSはこの通り。新品時5.2mΩだったので1.5倍ほど上昇。

 

バッテリー交換後はキーレスの反応がめちゃくちゃ良くなりました!

1番感動したのがバックドアのリクエストスイッチがちゃんと反応するようになったこと(笑)

以前はキーをワイパーに密着させるくらいでないと反応しなかったのがテールランプ付近からでも反応するように!

あとは、気のせいだとは思いますがオーディオのキレ(音の立ち上がり)が良くなったような。。。

 

さて使用済みのバッテリーが3個に増えてしまったのをどうするか。バッテリー充電器も壊れてしまったので悩ましい😅