【備忘録:96114km】ISOFIXトップテザーアンカーの取り付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

けいランダーです。


既にDOPのキットは入手出来なさそうだったので、供給が途絶える前に入手しておこうと思い補修部品を入手してはや半年以上。



グローブボックス内に突っ込んでいましたが整理も兼ねて取り付けすることにしました。


品番は

ブラケット:MR170411

ボルト:MF911333


トップテザーアンカー用は専用のボルトになっているようだったので手配しておきました。

ちなみにこのボルト、エボXやランダーのフロントクロスメンバー、ekのスタビ周りにも使用されているようです。



一応カバーも手配してしまいました。


品番は

7270A558XA



元々、穴を隠すためのボルトが付いているのでそれを外してブラケットと新しいボルトにて取り付けます。


ちなみに締め付けトルクが分からなかったのでいずれディーラーさんに聞こうと思います💦



運転席側も装着。



なかなか参考になる画像が無かったものの、みんカラのアイとアイミーブの整備手帳を調べまくった結果、三台目えぼさんの整備手帳「アイのスピーカー6.1ch化 ~リア編②~」のお写真を参考にさせて頂きました。ありがとうございます🙇


で、スポンジの裏側に入っていた目安線を基準に写真右側(車体前側)を半分ほどカット。

写真左側(車体後側)半分は残しておきました。



続いてカーペット部。こちらはこのような形でカットしました。



カーペットの裏側にも目安の点が片側6個打たれているので車体前方・外側の点を基準に前方側に18mm、そこから後ろに65mm(点基準では後ろに47mm)のところで切り込みを入れました。

横方向は車体外側の点を基準に切り込み、内側は48mmのところに切り込みを入れました。



参考までにカーペット外側を基準にすると内側に49mmのところと97mmのところです。



ISOFIXトップテザーアンカー標準装備のモデルは恐らく後ろ側のスポンジを斜めにカットしてるんでしょうね。

車体に装着したらトップテザーアンカーが隠れてしまいました😅

また後日スポンジをカットしようと思います。



最後にカバーを装着して完成。